桜ツーリング
月曜日なのに休みなのは、休暇をぶち込んだからさ♪
と、いうことで、強制的に休みにしました。
昨日はいろいろありましたが、今日はちゃんと休みます。
で、バイクを引っ張り出して久しぶりのツーリング。
ちょうどおらが村で桜が見ごろを迎えており、
阿漕ヶ浦では桜まつりが開催されていました。
駐車場にも平日だというのに結構な台数の車がいました。
天気も良く、お花見日和ですからね。
そんな公園にちょっとお邪魔して撮影してきましたが、
歩いているのは殆どが老人。
家族連れは二組しか見かけませんでした。
まぁ、平日だからね・・・
しかし油断していると子供がバイクめがけて走ってきたりするので要注意!
で、先日連絡のあったR1 のメーターパネルを交換するために
水戸のバイク屋さんへ。
さすがに平日だとバイクも客も少ないです。
30分ほどで作業が終わりました。
交換後のメーターパネルです。
速度とかが表示される液晶画面の上の部分。
右上のインジケーターランプが並んでいるところのパーツがおかしくなりました。
オイル警告灯の周りがオイルで汚れたようになっていました。
で、そのパーツ単体では注文できないため、
メーターパネルごと交換ということになったのでした。
ちなみに、開けてみたところ、パーツが熱で溶けたようになっていたとのこと。
つまり、油汚れではなかった、と。
まぁ、油が出るような部品ではありませんから当然と言えば当然。
で、原因は何だったかというと・・・
確かではありませんが、社外品のスクリーンがレンズになって
メーターパネルに焦点が合ってしまったためではないかと
メーカーの人が言っていました。
まぁ、あり得ないことではないか。
と、なると、駐車するときにはメーターパネルにウエスでも被せておくか。
はたまたグローブをメーターパネルに被せておくか・・・
ちょっと考えてみます。
話が変わりますが、走行距離が800kmに突入しました。
と、いうことは、ゾロ目の走行距離も迎えているということで・・・
うん、なんだかそのうち良いことあるような気がする。
あくまで気がするだけ。
さて、慣らし運転の節目の走行距離まであと少しです。
まぁ、1000㎞超えたら次は1600kmまで8300rpm縛りなのですけども。
と、いうことで、強制的に休みにしました。
昨日はいろいろありましたが、今日はちゃんと休みます。
で、バイクを引っ張り出して久しぶりのツーリング。
ちょうどおらが村で桜が見ごろを迎えており、
阿漕ヶ浦では桜まつりが開催されていました。

駐車場にも平日だというのに結構な台数の車がいました。
天気も良く、お花見日和ですからね。

そんな公園にちょっとお邪魔して撮影してきましたが、
歩いているのは殆どが老人。
家族連れは二組しか見かけませんでした。
まぁ、平日だからね・・・
しかし油断していると子供がバイクめがけて走ってきたりするので要注意!
で、先日連絡のあったR1 のメーターパネルを交換するために
水戸のバイク屋さんへ。
さすがに平日だとバイクも客も少ないです。
30分ほどで作業が終わりました。

交換後のメーターパネルです。
速度とかが表示される液晶画面の上の部分。
右上のインジケーターランプが並んでいるところのパーツがおかしくなりました。
オイル警告灯の周りがオイルで汚れたようになっていました。
で、そのパーツ単体では注文できないため、
メーターパネルごと交換ということになったのでした。
ちなみに、開けてみたところ、パーツが熱で溶けたようになっていたとのこと。
つまり、油汚れではなかった、と。
まぁ、油が出るような部品ではありませんから当然と言えば当然。
で、原因は何だったかというと・・・
確かではありませんが、社外品のスクリーンがレンズになって
メーターパネルに焦点が合ってしまったためではないかと
メーカーの人が言っていました。
まぁ、あり得ないことではないか。
と、なると、駐車するときにはメーターパネルにウエスでも被せておくか。
はたまたグローブをメーターパネルに被せておくか・・・
ちょっと考えてみます。
話が変わりますが、走行距離が800kmに突入しました。

と、いうことは、ゾロ目の走行距離も迎えているということで・・・

うん、なんだかそのうち良いことあるような気がする。
あくまで気がするだけ。
さて、慣らし運転の節目の走行距離まであと少しです。
まぁ、1000㎞超えたら次は1600kmまで8300rpm縛りなのですけども。