年末恒例 | 東海林 順の一人旅

年末恒例

恒例とか言いつつも、冬コミ出撃は4年振りくらいです。

とはいえ、覚えているものですね。

会場まで何も迷うことはありませんでした。

当たり前か。






ところで、今回の冬コミは初めて事前チェックなしで突撃しました。

というのも、行く予定が無かったからです。

午前中に秋葉原に行っておりまして、

予約していた品物を引き換えに行っていたのです。

さすがに11時くらいだとコミケ帰りの人がおらず、

買い物は快適そのものww

1137

がら~んとしていました。

なんだか不気味。

そういえば、街中の自販機でモンエナを発見しました。

1135

赤べこは自販機でもよく目にしますが、モンエナは初です。

新発見でした。

で、さくっと買い物を済ませたところで、

「そういや今日から冬コミだったな」と気付きまして、

せっかく東京に出てきたんだし、様子を見に行ってみよう、ということに。

台風で言えば、水路の様子を見に行くくらいの死亡フラグなわけですが、

深く考えないことに。

会場を歩くだけ、という何ともしょうもない目的です。

んで、会場入りしたら食料の調達は不可だろうと踏んで、

事前に食事をとります。

1133

これまたいつものケバブ。

そういえば、今回は東の何ホールだったかな?

ケバブの店が出店してましたね。

毎回秋葉に行くと、駅出てすぐのあきばお~近くの

ケバブ屋さんで食べています。

年末だからか、いつもより盛りがいい気がしますww

結構腹にたまります。







で、一路有明へ。

秋葉原から山手線で大崎へ。

大崎からはりんかい線にて国際展示場へ。

やってきましたビッグサイト!!

1136

12時過ぎてから会場入りしましたが、待機列は無く、

快適そのもの。

しかし最初に西ホールへ向かったのですが、

会場内は既に暑くなっていましたww

しかし、通路は暑かったのですが、

ホールに出ると途端に涼しい・・・

外に出るともっと涼しい。

というか寒い。

コミケに来て寒いとは!まさに異常事態ですw

冬でも汗をかくのがコミケなのに。

まぁ、それはいいとして、今回は買い物目的ではなく、

ふいんき←なぜか変換(ry を楽しむために来ているので

回遊魚のように会場を巡回します。

それにしても、事前情報なしで来ていたので

さすがに訳が分かりませんでした。

最低限カタログを一読してから来ないと本当に訳が分からないですね。

企業ブースはカタログが無料配布されていますから

会場で調達できますけど・・・

あれ?コミケカタログだって当日販売してますよね?

・・・してるな。

確か2000円だったはず。

買えばよかったかも・・・orz

まぁ、それはいいとして、せっかくコミケに来ているので

何か記念になるようなものを買おうと思い、

とっさに思い付いたのが、準備会で販売しているコミケ公式紙袋。

さっそくいつも準備会が出店している位置へ移動。

難なくモノを購入しました。

1134

今回の紙袋はこんな感じ。

いかにもコミケって感じがします。

ちなみに反対側はこんな感じ。

1138

一見すると鉄の人ですね。

丈夫な袋なので、薄い本を入れる時には重宝します。

取っ手の紐だって太くて持ちやすい。

重いものを入れても手が痛くなりにくい優れモノww

まぁ、そんなこんなでコミケ滞在時間は約3時間半ほどでしたが

その間ほぼずっと歩きっぱなし。

だった割には疲れていない気がしました。

まぁ、私が歩いていた時間より長い時間並んでいたという人が多いわけでw






んで、帰りはバスを使うことにしました。

200円で国際展示場から東京八重洲口までいけます。

30分はかかりますが、コミケ会場からの交通手段としては

コスパ最強なんじゃないだろうか?

というわけで、待機列に並んで乗車。

と、乗ったら乗ったで運転手さんの様子がおかしいw

開口一声が「冬コミに出撃されてこられた皆様、お疲れ様でした」ww

その後も喋る喋るww

なんでも今回のカタログ1248ページのマンレポに

この運転手さんのことが載っているんだとか。

C83 から三回連続でww

帰り道まで楽しませていただきました。

M運転手さん、ありがとうございました。






とまぁ、こんな感じで本日の上京小旅行は終了。

明日明後日もコミケは続きますが、私は実家でのんびりさせていただく予定です。

出撃される方は、安全第一で行ってらっしゃい!

以上、本日の日記でした。

ブログは俺の日記帳。