消費生活w | 東海林 順の一人旅

消費生活w

お盆休みで職場も半分くらいしか出勤している人がいません。

そんなときに普通に出勤するとなんだか損した気になります。

それはともかく、一日一日では特に書くことも無いので

ここ二週間くらいのまとめ記事を書こうと思います。






まず最初はやっぱり仙台七夕祭です。

久し振りに仙台に行ってきました。

やっぱり東京とは違います。

ましてやいわき市とも違います。

独特の市街地。

ほんの数年前まで暮らしていた街です。

私がいた頃と変わっているところもあり、変わらないところもあり。

商店街は意外と変わっておらず、なんだかホッとしました。

まぁ、出店しているお店はだいぶ変わっていますけども。

そして、やっぱりお店の種類がたくさんあります。

特に専門店が多い。

いわき市では郊外型で、だけ街中で買い物を済ませるのがなかなか難しい

のですが、仙台では駅前商店街で大概のものが揃います。

なんといってもオタショップも多い!

そんなこんなで、自転車用グッツを購入してきました。

東海林 順の一人旅-1061

小型のサドルバッグです。

東海林 順の一人旅-1062

中にはテールランプとヘッドライト、それに緊急用のヘキサゴンレンチが入っています。

もう少し容量に余裕があるので、何か工具でも入れようかと考えています。






そして、七夕祭とコラボした商品。

東海林 順の一人旅-1063

日本酒「一ノ蔵」!!

駅中の酒屋でパッケージ買いしました。

まだ開けてすらいませんけども。






とりあえず七夕祭関連というか仙台関連はここまで。

そういえば、いわき市でも七夕祭やっていたみたいですね。

最近検索していて知りました。







で、つい最近こんなものを購入しました。

東海林 順の一人旅-1064

THERMOS のボトル。

型番はJMZ-600 。

その名が表す通り、容量600ccです。

この容量だとペットボトル飲料一本丸々入れてさらに氷を入れられます。

夏場は結構重宝する容量です。

もう一つ、象印のST-GC65 という650ccのものも夏はよく使います。

さらに、冬用の温かいお茶用にタイガー魔法瓶製のMMP-M040という

製品も使っています。

冬はあまり頻繁に飲まないので400ccで充分。

夏はいままで650ccのを持っていっていましたが、

600ccのを買ってからはこっちの方が活躍機会が多いかな。

いつもスポーツドリンクを半分くらいに薄めたものに氷を入れて持っていきます。

この手のボトルはパッキンの寿命がボトルそのものの寿命と言われています。

いまのところは何も問題ないですが、

そのうち考えないといけないかもしれません。

でも600cc台の製品が少ないので、結構心配しています。