週末日記
ひたちなか市にあるインドカレー専門店「曼陀羅」へ行ってきました。
久し振りに夕食を外食で済ませました。
久し振りに超が付くほど辛いカレーを味わったわけですが・・・
三段階の辛さがレギュラーで用意されているわけです。
んで、裏メニューとも言うべき辛さ「5」とかにしちゃったわけですよ!
まぁ、翌朝のトイレが辛いの何のww
それと、以前は全く問題なく平らげていたマドラスセット(メニューの名前)でしたが、
今回は異様に腹に溜まりました。
以前はナンの追加注文までしていたんですけどねぇ・・・
歳をとったということでしょうか。
さて、そんな歳を感じ始めた中の人ですが、
来週末はいよいよ「ツインリンクもてぎ」にて開催されるMotoGP を観戦しに
サーキットに行ってきます!
と、言うことでこんなものを作りました。
故・Simoncelli のゼッケン番号58番のステッカーです。
#58 です。
ちなみに、多色切りの完全手作り。
5cm四方ほどの大きさです。
レース観戦当日はフロントカウルに貼っていく予定をしています。
昨年の日本GP の直ぐ後に行われたマレーシアGP で帰らぬ人となってしまった
M.シモンチェリ を追悼します。
誰か気付くかな?
故・富沢のゼッケンもフロントフェンダーの真ん中に貼ってあります。
#48 です。
これらのステッカーはしばらく仕様変更しないつもりです。
ところで今日はかな~り久し振りに東京方面へ遊びに行ってきました。
転職してから行った記憶が無いので、三月以来の上京になるかもしれません。
もちろん行き先はアキバ。
わがホームww
相変わらずの町並みに落ち着いたのもつかの間、
新しい店がたくさんありました。
まぁ、大体のお店はアキバブログさんで知識はありましたが、
実際に見てみるとまた違う印象を抱くものです。
しかし、カオスな町並みは変わりようがありませんね、本当に。
んで、これまた久し振りに同人ショップを巡りました。
やっぱり私の住む世界はこっちだな、と再認識。
買おうと思っていた薄い本も無事、見つけ出すことができました。
こんなんとか、
こんなんとか、
こんなんとか。
まぁ、大体夏コミ新刊ですね。
創作系では夏コミ前のもあったかな?
それはさておき、同人ショップの約半分が東方関連というのは相変わらず。
グッツも多いし、本も多いですね。
一時期の勢いが衰えていないというのも驚き。
その後長年探していたコレを手に入れました。
単三電池を入れる電池ケースです。
探すと意外と売ってないんですよね・・・
今回もアキバの街外れのジャンク屋でようやく見つけました。
在庫も二個しかなかったです。
とりあえず査収。
アキバで買い逃すと、マジで二度と手に入らない可能性があるもので。
その後は御徒町方面へ向かい、超・久し振りのアメ横へ。
適当なスニーカーを探してみたのですが、
あいにく特に目ぼしいものを見つけることができず。
とりあえず、市場の活気だけを楽しんできました。
たまには都会の喧騒に身を置いてみるのも悪くないですね。
田舎は田舎で好きですが、都会には都会の良さがあります。
久し振りに夕食を外食で済ませました。

久し振りに超が付くほど辛いカレーを味わったわけですが・・・
三段階の辛さがレギュラーで用意されているわけです。
んで、裏メニューとも言うべき辛さ「5」とかにしちゃったわけですよ!
まぁ、翌朝のトイレが辛いの何のww
それと、以前は全く問題なく平らげていたマドラスセット(メニューの名前)でしたが、
今回は異様に腹に溜まりました。
以前はナンの追加注文までしていたんですけどねぇ・・・
歳をとったということでしょうか。
さて、そんな歳を感じ始めた中の人ですが、
来週末はいよいよ「ツインリンクもてぎ」にて開催されるMotoGP を観戦しに
サーキットに行ってきます!
と、言うことでこんなものを作りました。

故・Simoncelli のゼッケン番号58番のステッカーです。
#58 です。
ちなみに、多色切りの完全手作り。
5cm四方ほどの大きさです。
レース観戦当日はフロントカウルに貼っていく予定をしています。
昨年の日本GP の直ぐ後に行われたマレーシアGP で帰らぬ人となってしまった
M.シモンチェリ を追悼します。
誰か気付くかな?
故・富沢のゼッケンもフロントフェンダーの真ん中に貼ってあります。
#48 です。
これらのステッカーはしばらく仕様変更しないつもりです。
ところで今日はかな~り久し振りに東京方面へ遊びに行ってきました。
転職してから行った記憶が無いので、三月以来の上京になるかもしれません。
もちろん行き先はアキバ。
わがホームww
相変わらずの町並みに落ち着いたのもつかの間、
新しい店がたくさんありました。
まぁ、大体のお店はアキバブログさんで知識はありましたが、
実際に見てみるとまた違う印象を抱くものです。
しかし、カオスな町並みは変わりようがありませんね、本当に。
んで、これまた久し振りに同人ショップを巡りました。
やっぱり私の住む世界はこっちだな、と再認識。
買おうと思っていた薄い本も無事、見つけ出すことができました。

こんなんとか、

こんなんとか、

こんなんとか。
まぁ、大体夏コミ新刊ですね。
創作系では夏コミ前のもあったかな?
それはさておき、同人ショップの約半分が東方関連というのは相変わらず。
グッツも多いし、本も多いですね。
一時期の勢いが衰えていないというのも驚き。
その後長年探していたコレを手に入れました。

単三電池を入れる電池ケースです。
探すと意外と売ってないんですよね・・・
今回もアキバの街外れのジャンク屋でようやく見つけました。
在庫も二個しかなかったです。
とりあえず査収。
アキバで買い逃すと、マジで二度と手に入らない可能性があるもので。
その後は御徒町方面へ向かい、超・久し振りのアメ横へ。

適当なスニーカーを探してみたのですが、
あいにく特に目ぼしいものを見つけることができず。
とりあえず、市場の活気だけを楽しんできました。
たまには都会の喧騒に身を置いてみるのも悪くないですね。
田舎は田舎で好きですが、都会には都会の良さがあります。