なみえ焼きそばまん | 東海林 順の一人旅

なみえ焼きそばまん

本日、休憩がてら立ち寄ったコンビニ(ファミマ)にて、

レジ横のチルドの中に「なみえ焼きそばまん」というブツを発見。

よく知らなかったのですが、福島県の浪江町かなと思い、購入。

東海林 順の一人旅-1006

こんなんです。

まんじゅうのてっぺんに「なみえ」。

なんだかシュール。

手に取るとにわかに香ってくる焼きそばっぽいソースの香り。

ちなみに裏側の紙には商品名。

東海林 順の一人旅-1008

「なみえ焼きそばまん」が正式名称でいいのかな?

そしておもむろに一口。

東海林 順の一人旅-1007

ん!?焼きうどん?

やたらぶっとい麺が入っていて面食らいました。

が、味はよかったです。

もろに「焼きそば」という感じではなく、中華まんの具にアレンジされている感じ。

お値段130円と、他の中華まんに比べても高くないし。

おいしゅうございました。






で、後になって調べてみたところ、

やっぱり福島県の浪江町発祥のB級グルメが元ネタでした。

ファミマのHPによると、全国60万食限定だそうです。

そして例によって、売り上げの一部が「浪江焼麺太国(浪江焼きそばの開発団体)」を通して

復興支援に使われる予定らしいです。

浪江町といえば、私が大学時代に浜通ツーリングで頻繁に通っていた地域です。

東側と西側に分かれた長方形を繋いだような特徴的な形をしている町で、

現在、一部が警戒区域に入り、ほぼ町全体が避難しているという状況です。

例によってこの地域は原発事故の影響を色濃く受けており、

復旧にもまだまだ時間がかかりそうです。

自分の良く知る地域が大変なことになるという経験を

今回の震災で初めて経験したわけですが、

結構精神的に来るものがありますね・・・

ここで塞ぎこむか、なにくそ!と奮起するかは人によりけり。

自分は後者でありたいと思うのです。