諦めはつかない | 東海林 順の一人旅

諦めはつかない

今の会社辞めたくても

次が決まってないとか、景気が悪いとかで

辞めるに辞められない人って、実はかなりの数がいるんだと

最近思い知りました。

そして、そんな時に頑張ってしまうのが

日本人の良いところであり、悪いところです。

組織への忠誠心のようなものって

どんなメカニズムで生まれてくるのでしょう?

チームプレイのスポーツや反社会的組織などではよく聞く話ですが

一般企業の従業員までに及んでいる国は日本だけではないかと思います。






とある人が言ってました。

自分の頑張りが会社を良くして、いずれ自分の給料として帰ってくる、と。

・・・リターンが前提にあるようですが

ここ数年の平均給与は社会全体で上がっていません。

とっくに頑張っても報われない事実があるにも関わらず

尚会社のために頑張れるというのでしょうか・・・





私には会社のために頑張るなんてことは出来ません。

仕事をしているのは金を稼ぐためであり

会社を良くするためではありません。

そんなこと考えたこともありません。

全ては自分のため。

自分のためにやったことが結果的に会社を良くしていることになっているならば

それはただの結果論であって・・・

会社のためになって自分のためにならないことは即座に止めます。

なんて言ったところでどうにかなるものでもありませんが

もうそろそろ疲れてきました。

今は一刻も早く会社を脱出するべく行動すべき時です。

不景気とか言ってられません。

全ては自分のためです。