自殺と考察
今年1月~8月までの全国の自殺者数が
2万2362人になったそうだ。
なんでも過去最高だった2003年に迫るペースだそうで。
ついでに12年連続三万人は超えるだろうとのこと。
日本人の自殺率は先進国でも群を抜いて高いのは周知の事実だが
一体何が人を自殺に向かわせるのだろうか。
極論すると、死、特に自ら選択する死は「甘え」なんだと思う。
当人にとってはどうしようもなく逃げ出したいときがあるだろう。
でも一時の勇気と永続を強いられる勇気と
どちらが苦しいかは おのずと知れよう。
自殺が正しいのか、否定も肯定も出来る。
その際、というか物事を考える時
人は自分の経験を基にして思考する。
自分の経験したものしか理解できないからだ。
従って自殺した人の気持ちなど理解する術も無い。
よって外側から観測できる物事で判断するしかないわけで・・・
結果、観測できた物事を、最終的には自分の周りに置き換えて思考する。
自分ならどうするか、どうしたか・・・
結局のところ、着地点は同じ。
外堀から攻めていっても、結局核になる部分は自らの経験で判断することになる。
しかし、自殺の経験の無い人に理解できるだろうか・・・
かく言う私も自殺の経験は無い。
自殺しようと考えたことは何度かあるし
その方法まで、というか計画まで立てたこともある。
しかし、実行することも無く
今ものうのうと生き続けている。
私が自殺できなかった理由は何か。
答えは簡単、自殺した後のことを考えたからだ。
要は自殺するほどのことではなかったというだけだ。
自殺した後のことを考えられるということは
それだけこの世に未練があるということ。
この世に未練も無いならば、死体も発見されない場所に行くはずだ。
少なくとも今の自分ならば。
まぁ、結局 自殺の経験の無い私には到底理解不能なことなのだろう。
理解したくもない。
今のところは。
2万2362人になったそうだ。
なんでも過去最高だった2003年に迫るペースだそうで。
ついでに12年連続三万人は超えるだろうとのこと。
日本人の自殺率は先進国でも群を抜いて高いのは周知の事実だが
一体何が人を自殺に向かわせるのだろうか。
極論すると、死、特に自ら選択する死は「甘え」なんだと思う。
当人にとってはどうしようもなく逃げ出したいときがあるだろう。
でも一時の勇気と永続を強いられる勇気と
どちらが苦しいかは おのずと知れよう。
自殺が正しいのか、否定も肯定も出来る。
その際、というか物事を考える時
人は自分の経験を基にして思考する。
自分の経験したものしか理解できないからだ。
従って自殺した人の気持ちなど理解する術も無い。
よって外側から観測できる物事で判断するしかないわけで・・・
結果、観測できた物事を、最終的には自分の周りに置き換えて思考する。
自分ならどうするか、どうしたか・・・
結局のところ、着地点は同じ。
外堀から攻めていっても、結局核になる部分は自らの経験で判断することになる。
しかし、自殺の経験の無い人に理解できるだろうか・・・
かく言う私も自殺の経験は無い。
自殺しようと考えたことは何度かあるし
その方法まで、というか計画まで立てたこともある。
しかし、実行することも無く
今ものうのうと生き続けている。
私が自殺できなかった理由は何か。
答えは簡単、自殺した後のことを考えたからだ。
要は自殺するほどのことではなかったというだけだ。
自殺した後のことを考えられるということは
それだけこの世に未練があるということ。
この世に未練も無いならば、死体も発見されない場所に行くはずだ。
少なくとも今の自分ならば。
まぁ、結局 自殺の経験の無い私には到底理解不能なことなのだろう。
理解したくもない。
今のところは。