久し振りのレース
七月に岐阜県配属が決定してから
いろいろあって少々鬱っぽくなっていたのに加えて
ちょうどサマーブレイクでレースから遠ざかっていたのですが
本日、久し振りにレースの中継を見ました。
といっても土曜日なので予選ですが。
MotoGPはサンマリノ、SBKはドイツのニュルブルクリンクでそれぞれ開催されています。
今日はPCを二つ起動して
片方はMotoGPの中継、もう片方でSBKの中継を見ながらという
なかなか気忙しい観戦となりましたが
それぞれ面白い結果となっているので
明日の決勝が楽しみでなりません。
簡単に紹介すると
GP125クラスではエージェントスミス・・・じゃなくて
ブラッドリー・スミスがPPを獲得しています。
GP250クラスでは我らが青山ヒロシが今期初PPを獲得です。
残り1分40秒くらいで出したタイムです。
前半の高速区間を青・青・青で来ていたのでどうなるかと思ったのですが
最後の区間で赤になりました。
高速区間は相変わらず厳しいようです。
しかし、予選のタイムが出ていても、決勝になると前半の高速区間を
アプリリア勢とどう闘うかが重要になってきます。
・・・これって中継画面やレースの見方知ってる人にしか伝わらない書き方ですね・・・
まぁ、いいでしょう。
そういう人向けの記事じゃないし。
最後にMotoGPクラスですが
なんというか、ロッシが完璧すぎた。
序盤からピットを出た途端に赤を連発。
ロレンソと激しい赤合戦を繰り広げました。
終盤になるとダニ・ペドロサもタイムを上げてきて
PP争いはこの三名に絞られます。
結果はロッシが最後の最後で二番手を0.4秒以上上回っての圧倒的な早さでPP獲得です。
ちなみに、この記事を書いている時間
既にヤマハ発動機HPのレース情報が更新されています。
いつもながら仕事が速いww
さて、場所が変わってSBKです。
わたくしの大好きなSSPはクラッチローがPP獲得です。
ランキングもTOPだし、久し振りにこのクラス、ヤマハが獲るのでしょうか?
ここのところずっとCBR600RRの天下でしたから
同じヤマハ乗りとして、ちょっと期待しています。
で、SBKクラスですが
これまた序盤から芳賀がTOPタイム連発であっさりとQP3進出。
いつも不気味にPPをあっさり攫っていくベン・スピーズですが
今日はあまりタイムが上がりません。
そういえば、去年芳賀はニュルでダブルウィンしてますから
やはり相性がいいのでしょうね。
まだ怪我は完治とは言えないようですが
PP獲得の勢いに乗って是非とも勝ってもらいたいです。
さて、明日の夜は速めに夜食を用意して
部屋に引き篭もってレース観戦です。
非常に楽しみです。
いろいろあって少々鬱っぽくなっていたのに加えて
ちょうどサマーブレイクでレースから遠ざかっていたのですが
本日、久し振りにレースの中継を見ました。
といっても土曜日なので予選ですが。
MotoGPはサンマリノ、SBKはドイツのニュルブルクリンクでそれぞれ開催されています。
今日はPCを二つ起動して
片方はMotoGPの中継、もう片方でSBKの中継を見ながらという
なかなか気忙しい観戦となりましたが
それぞれ面白い結果となっているので
明日の決勝が楽しみでなりません。
簡単に紹介すると
GP125クラスではエージェントスミス・・・じゃなくて
ブラッドリー・スミスがPPを獲得しています。
GP250クラスでは我らが青山ヒロシが今期初PPを獲得です。
残り1分40秒くらいで出したタイムです。
前半の高速区間を青・青・青で来ていたのでどうなるかと思ったのですが
最後の区間で赤になりました。
高速区間は相変わらず厳しいようです。
しかし、予選のタイムが出ていても、決勝になると前半の高速区間を
アプリリア勢とどう闘うかが重要になってきます。
・・・これって中継画面やレースの見方知ってる人にしか伝わらない書き方ですね・・・
まぁ、いいでしょう。
そういう人向けの記事じゃないし。
最後にMotoGPクラスですが
なんというか、ロッシが完璧すぎた。
序盤からピットを出た途端に赤を連発。
ロレンソと激しい赤合戦を繰り広げました。
終盤になるとダニ・ペドロサもタイムを上げてきて
PP争いはこの三名に絞られます。
結果はロッシが最後の最後で二番手を0.4秒以上上回っての圧倒的な早さでPP獲得です。
ちなみに、この記事を書いている時間
既にヤマハ発動機HPのレース情報が更新されています。
いつもながら仕事が速いww
さて、場所が変わってSBKです。
わたくしの大好きなSSPはクラッチローがPP獲得です。
ランキングもTOPだし、久し振りにこのクラス、ヤマハが獲るのでしょうか?
ここのところずっとCBR600RRの天下でしたから
同じヤマハ乗りとして、ちょっと期待しています。
で、SBKクラスですが
これまた序盤から芳賀がTOPタイム連発であっさりとQP3進出。
いつも不気味にPPをあっさり攫っていくベン・スピーズですが
今日はあまりタイムが上がりません。
そういえば、去年芳賀はニュルでダブルウィンしてますから
やはり相性がいいのでしょうね。
まだ怪我は完治とは言えないようですが
PP獲得の勢いに乗って是非とも勝ってもらいたいです。
さて、明日の夜は速めに夜食を用意して
部屋に引き篭もってレース観戦です。
非常に楽しみです。