岐阜県か・・・
今日はお休みの日なので
しっかり、ゆっくり寝ていようと思ったのですが
相変わらず五時半には目が覚めてしまいます。
大学の頃と何も変わってないじゃないか・・・
と、いうことで先日配属が発表されました。
といっても教育配属なので10月からの本配属では
また変わる可能性があるのですが。
で、表題の通り、しばらくは岐阜で仕事をすることになりました。
配属部署の名前が長すぎる&漢字ばかりなので
なんだか仰々しいですが
簡単に言うと、生産管理部です。
と、いうことは、しばらくライン行きの可能性が大きいということなのか・・・?
今年は新人の配属先が例年に無く経理部が多いらしく
事務系の15人中、実に9人が場所は異なりますが経理に配属されていました。
発表のときは人事部長が一人一人発表していったのですが
わたくしの前から経理・経理・経理・・・ときていたので
自分も経理かな・・・などと思っていたら
空気読まずに生産管理部・・・
でまた経理・経理・・・
経理以外の部署に配属されたのはどうやらわたくしを含めて6人の模様。
技術系なら配属部署に同期が一人はいる感じなのですが
わたくしはこの部門でボッチです。
ものの見事にボッチです。
一人高専の子がいると聞いたのですが
後で確認したところ生産技術でした。
なるほど、ボッチですね。分かります。
で、配属発表後はお偉いさん・会社の役員を交えての懇親会。
ホテルでの立食パーティとなりました。
まずは各テーブルに社長・会長をはじめ、お偉いさんが各一人ずつ配置されました。
わたくしのいるテーブルに来たのは会長でしたww
とりあえず今回わたくしは空気を読まずに酒を飲まないことにしていたので
ひたすら料理を食べていました。
ウーロン茶で。
それにしても岐阜に来てから初めて生魚を食べました。
岐阜は海がありませんからね・・・
今までずっと海沿いの県で暮らしていたので
海の無い県は初めてなのです。
生魚と言えばやはり刺身なのですが
今回の刺身はなんと魚類がすべてタタキ状になっていて
かなり斬新に思いました。
刺身と言えば生魚の切り身だという固定観念があったのですが
東海地方では違うのかな?
で、ひたすら食べていた訳ですが
当然ある程度を超えれば腹も膨れるわけで
そこから少しずつ話の輪の中に入っていくわけです。
その辺の記憶が今となっては少々曖昧なのですが
最後には所属の工場長・社長・本部長の三人に囲まれていました。
どういう経緯でこうなったのかを覚えていないのですが
酒入ってなかったはずなのに、なんでだろう?
というか、何故にお偉いさん三人に囲まれていたのだろう?
何故に皆がこっちを見ていたのだろう?
思い起こせば幼少の頃から年上の、それも相当上の人との方がお話できる妙な子供でした。
それは今となっても あまり変わっていないのかもしれません。
そうそう、配属部署で同期が一人もおらず、ボッチだと書きましたが
その事自体に何か思うところがあるわけではないのです。
ただ、何故に経理の多い今回の配属で、わたくしが違う部署にまわされたのか、と。
担当の人事曰く、事務系の中でも期待されているんだよ
らしいのですが、わたくしとしては責任が重くなるのはあまり歓迎できないのです。
まぁ、やれといわれたからにはやりますが
なんだか部署名を見ていると数字と現場との板挟みになりそうな臭いがプンプンしますw
「生産管理部」で止まっていれば分かりやすかったのですが
その後に「○○室」とまで書かれているので、これが厄介です。
会長には頭使うところだぞ、と言われるし
工場長には、ウチのキーになるところだ、なんて言われるし
社長には、ココがダメになると工場全体がダメになるからしっかり頼むよ、なんて言われるし・・・
責任だけ重い中間管理職になる絵が容易に描けるんですがww
まぁ、今自分にできることは、与えられた環境で頑張ることだけですから
せいぜいクビにならないように頑張るだけです。
で、懇親会後に寮で飲み会やっていたらしいのですが
わたくしは飲み会には参加せず 洗濯して風呂入って
日が変わる直前くらいに寝ました。
大体こういうときは8時くらいまで寝ているものなのですが
起きて時計を見ると午前五時半。
・・・まぁ、こんなもんです。
話が変わりますが、目下の問題は引越しです。
引越しのための休みなどは存在せず
どこかの土日か夏期休暇まで待つしかありません。
本当に、今すぐにでも冷蔵庫だけは欲しいのです。
でもバラバラに送ると面倒くさいので
どこかの土日か連休で一回で済ませられれば良いのですが・・・
まぁ、しばらくは会社の寮に住み続けるので
家賃の大幅なアップは心配しなくて良さそうなのがせめてもの救い。
しかし、寮に自炊設備が無いので
ある程度のまとまった貯金が出来れば
どこかの賃貸住宅にでも移りたいと考えています。
寮にいる限りはインフラに出費がかさまなくていいので
ある意味理想的な環境なのですが
やっぱりご飯は自分で作りたいです。
長くなってきたのでこの記事はここで終わります。
また後程。 ノシ
しっかり、ゆっくり寝ていようと思ったのですが
相変わらず五時半には目が覚めてしまいます。
大学の頃と何も変わってないじゃないか・・・
と、いうことで先日配属が発表されました。
といっても教育配属なので10月からの本配属では
また変わる可能性があるのですが。
で、表題の通り、しばらくは岐阜で仕事をすることになりました。
配属部署の名前が長すぎる&漢字ばかりなので
なんだか仰々しいですが
簡単に言うと、生産管理部です。
と、いうことは、しばらくライン行きの可能性が大きいということなのか・・・?
今年は新人の配属先が例年に無く経理部が多いらしく
事務系の15人中、実に9人が場所は異なりますが経理に配属されていました。
発表のときは人事部長が一人一人発表していったのですが
わたくしの前から経理・経理・経理・・・ときていたので
自分も経理かな・・・などと思っていたら
空気読まずに生産管理部・・・
でまた経理・経理・・・
経理以外の部署に配属されたのはどうやらわたくしを含めて6人の模様。
技術系なら配属部署に同期が一人はいる感じなのですが
わたくしはこの部門でボッチです。
ものの見事にボッチです。
一人高専の子がいると聞いたのですが
後で確認したところ生産技術でした。
なるほど、ボッチですね。分かります。
で、配属発表後はお偉いさん・会社の役員を交えての懇親会。
ホテルでの立食パーティとなりました。
まずは各テーブルに社長・会長をはじめ、お偉いさんが各一人ずつ配置されました。
わたくしのいるテーブルに来たのは会長でしたww
とりあえず今回わたくしは空気を読まずに酒を飲まないことにしていたので
ひたすら料理を食べていました。
ウーロン茶で。
それにしても岐阜に来てから初めて生魚を食べました。
岐阜は海がありませんからね・・・
今までずっと海沿いの県で暮らしていたので
海の無い県は初めてなのです。
生魚と言えばやはり刺身なのですが
今回の刺身はなんと魚類がすべてタタキ状になっていて
かなり斬新に思いました。
刺身と言えば生魚の切り身だという固定観念があったのですが
東海地方では違うのかな?
で、ひたすら食べていた訳ですが
当然ある程度を超えれば腹も膨れるわけで
そこから少しずつ話の輪の中に入っていくわけです。
その辺の記憶が今となっては少々曖昧なのですが
最後には所属の工場長・社長・本部長の三人に囲まれていました。
どういう経緯でこうなったのかを覚えていないのですが
酒入ってなかったはずなのに、なんでだろう?
というか、何故にお偉いさん三人に囲まれていたのだろう?
何故に皆がこっちを見ていたのだろう?
思い起こせば幼少の頃から年上の、それも相当上の人との方がお話できる妙な子供でした。
それは今となっても あまり変わっていないのかもしれません。
そうそう、配属部署で同期が一人もおらず、ボッチだと書きましたが
その事自体に何か思うところがあるわけではないのです。
ただ、何故に経理の多い今回の配属で、わたくしが違う部署にまわされたのか、と。
担当の人事曰く、事務系の中でも期待されているんだよ
らしいのですが、わたくしとしては責任が重くなるのはあまり歓迎できないのです。
まぁ、やれといわれたからにはやりますが
なんだか部署名を見ていると数字と現場との板挟みになりそうな臭いがプンプンしますw
「生産管理部」で止まっていれば分かりやすかったのですが
その後に「○○室」とまで書かれているので、これが厄介です。
会長には頭使うところだぞ、と言われるし
工場長には、ウチのキーになるところだ、なんて言われるし
社長には、ココがダメになると工場全体がダメになるからしっかり頼むよ、なんて言われるし・・・
責任だけ重い中間管理職になる絵が容易に描けるんですがww
まぁ、今自分にできることは、与えられた環境で頑張ることだけですから
せいぜいクビにならないように頑張るだけです。
で、懇親会後に寮で飲み会やっていたらしいのですが
わたくしは飲み会には参加せず 洗濯して風呂入って
日が変わる直前くらいに寝ました。
大体こういうときは8時くらいまで寝ているものなのですが
起きて時計を見ると午前五時半。
・・・まぁ、こんなもんです。
話が変わりますが、目下の問題は引越しです。
引越しのための休みなどは存在せず
どこかの土日か夏期休暇まで待つしかありません。
本当に、今すぐにでも冷蔵庫だけは欲しいのです。
でもバラバラに送ると面倒くさいので
どこかの土日か連休で一回で済ませられれば良いのですが・・・
まぁ、しばらくは会社の寮に住み続けるので
家賃の大幅なアップは心配しなくて良さそうなのがせめてもの救い。
しかし、寮に自炊設備が無いので
ある程度のまとまった貯金が出来れば
どこかの賃貸住宅にでも移りたいと考えています。
寮にいる限りはインフラに出費がかさまなくていいので
ある意味理想的な環境なのですが
やっぱりご飯は自分で作りたいです。
長くなってきたのでこの記事はここで終わります。
また後程。 ノシ