MotoGPと愚痴
さて、今週末はMotoGPとSBKが重なるという
なんとも悩ましい週末なのだが・・・
SBKはアメリカなので日本時間では深夜と早朝なのです。
なので月曜日遅刻ギリまで粘れば見れないこともない・・・
・・・まぁ、大人しく夜のMotoGPを見ているのが良さそうですけども。
ところで、昨日のFP1での話題・・・
最高速349km/h ってなんだよ!?
まぁ、いつものごとく この最高速を叩き出したのはダニ・ペドロサなんですが
800ccのバイクで990cc時代の最高速度を上回っています。
ついでに今回のFP1では実に9台のマシンが 340km/h を上回っています。
個人的に注目している ハヤテ・レーシング の機体も 342km/h を叩き出しています。
最高速に定評のあるドカだけじゃなくてヤマハの機体も最高速が出ているのが驚き。
最高速が出ていればレースが強い訳ではありませんが
圧倒的な速度差はライダーのテンションも上げることでしょう。
上手く噛み合えば無敵になれますよ、きっと。
立ち上がりから早くて最高速も伸びるのが理想ですが
コーナーを犠牲にするにはリスクがあり過ぎるし
突っ込みマシンにすると加速でネガが出やすい・・・
セッティングとは難しいものです。
話が変わりますが
とうとう工場勤務が残りあと10日となりました。
まぁ、有給を使うので実質残り9日なのですが
それはいいとして
何故か簿記の試験を受験させられることになっているのです。
うぜぇよ ( #゚д゚) ゴルァ !
試験日は統一試験日の6月14日なのですが
来週の6月1~5日まで講習やって
その次の週は工場勤務で週末に試験という
なんとも素敵な日程です。
いい感じに忘れた頃に試験ですから、きっと失敗するでしょう。
そもそも やる気なんて最初から無い訳ですから
十中八九ダメでしょう。
むしろ、バックレようかと思っています。
そこはそれ、熱が出たことにするとか、ワザと寝過ぎるとか。
まぁ、まだ当日まで時間があるので
自分なりの対処を考えたいと思います。
さて、どうやってサボるかな・・・
やっぱりサボることと楽することに関しては
面白いように考えが浮かびます。
今のところサボることは上手くいっているのですが
楽することはあまり上手くいってません。
というのも単純作業な上に単調な作業なので
省きようが無いのです。
よってサボることに最大の焦点が当てられているのですが
多分今以上にサボることは出来そうに無いので
今後も単純・単調な作業が続いていくものと思われます。
まぁ、工場労働なんてそんなもんかもしれません。
さて、そろそろ訳が分からなくなってきたので
この記事を終わります。それではまた。 ノシ
なんとも悩ましい週末なのだが・・・
SBKはアメリカなので日本時間では深夜と早朝なのです。
なので月曜日遅刻ギリまで粘れば見れないこともない・・・
・・・まぁ、大人しく夜のMotoGPを見ているのが良さそうですけども。
ところで、昨日のFP1での話題・・・
最高速349km/h ってなんだよ!?
まぁ、いつものごとく この最高速を叩き出したのはダニ・ペドロサなんですが
800ccのバイクで990cc時代の最高速度を上回っています。
ついでに今回のFP1では実に9台のマシンが 340km/h を上回っています。
個人的に注目している ハヤテ・レーシング の機体も 342km/h を叩き出しています。
最高速に定評のあるドカだけじゃなくてヤマハの機体も最高速が出ているのが驚き。
最高速が出ていればレースが強い訳ではありませんが
圧倒的な速度差はライダーのテンションも上げることでしょう。
上手く噛み合えば無敵になれますよ、きっと。
立ち上がりから早くて最高速も伸びるのが理想ですが
コーナーを犠牲にするにはリスクがあり過ぎるし
突っ込みマシンにすると加速でネガが出やすい・・・
セッティングとは難しいものです。
話が変わりますが
とうとう工場勤務が残りあと10日となりました。
まぁ、有給を使うので実質残り9日なのですが
それはいいとして
何故か簿記の試験を受験させられることになっているのです。
うぜぇよ ( #゚д゚) ゴルァ !
試験日は統一試験日の6月14日なのですが
来週の6月1~5日まで講習やって
その次の週は工場勤務で週末に試験という
なんとも素敵な日程です。
いい感じに忘れた頃に試験ですから、きっと失敗するでしょう。
そもそも やる気なんて最初から無い訳ですから
十中八九ダメでしょう。
むしろ、バックレようかと思っています。
そこはそれ、熱が出たことにするとか、ワザと寝過ぎるとか。
まぁ、まだ当日まで時間があるので
自分なりの対処を考えたいと思います。
さて、どうやってサボるかな・・・
やっぱりサボることと楽することに関しては
面白いように考えが浮かびます。
今のところサボることは上手くいっているのですが
楽することはあまり上手くいってません。
というのも単純作業な上に単調な作業なので
省きようが無いのです。
よってサボることに最大の焦点が当てられているのですが
多分今以上にサボることは出来そうに無いので
今後も単純・単調な作業が続いていくものと思われます。
まぁ、工場労働なんてそんなもんかもしれません。
さて、そろそろ訳が分からなくなってきたので
この記事を終わります。それではまた。 ノシ