そんなこんなで京都2日目の夜のお話。



西本願寺から京都駅に向かい、そこから行った京都タワー。
登りはしなかったので下のお土産コーナーをぷらぷら。



Live everyday as if it were the last day.-DCIM0194.jpg



(諸事情につき写真は3日目に撮ったやつ。)



私京都タワーを見る度に、京都タワーの円盤?的なとこが



Live everyday as if it were the last day.-2012101122260000.jpg



ポロっといったら怖いなと思うんだ。



そんなバカなことを考えつつ、結構いい時間になったので京都タワーから四条に向かい再び錦市場周辺へ。
前日歩いてたところからさらに足を伸ばして向かったのは池田屋はなの舞!



京都まで来て居酒屋だなんてそんな(^q^)



しかしこのはな舞、あの新選組の名を世に知らしめた有名な幕末の事件、「池田屋騒動」の闘いの地となった旅館、池田屋の跡地に立ってるんです。



今回の旅行のメインイベントと言っても過言ではないんじゃなかったですかね!(^q^)←



入り口にはこんなのが。



Live everyday as if it were the last day.-DCIM0164.jpg



いざ中へ。



\御用改めである!/



(やめれ)



Live everyday as if it were the last day.-DCIM0170.jpg



きっと池田屋のあの階段(よくドラマとかで隊士が転がり落ちてるやつ)を再現したやつだと思われる。



そしてここから始まった私たちの暴走‥‥‥。(BGM:世にも奇妙な物語)



とりあえず手始めに薄桜鬼コラボカクテルで乾杯。



あおいはちーさま、私は左之介という安定さ(笑)
しかしほんとあの生クリームいらないと思うんだ。混ぜると分離するんだもん!



混ぜるな危険。



あゆたんが頼んだ龍之介はテラ日本酒で驚いたw



そして本人も「飲めねーよ。」とか言いながら頑張ってたわけですが限界が来た模様w



「龍之介殴りたい‥」とか言いながら半分以上残った龍之介を飲みきるためにもう一杯頼んだあゆたんw



近藤さんのは美味しかったみたいでなによりです。



だがしかし日本酒に思考がやられていたようで、「龍之介の葛藤に勇の優しさ入れたら美味しくなるかな‥(震え声)」



そして‥



近藤さんカクテルに乗ってたシャーベットを龍之介カクテルに突っ込む。



今になって振り返ると結構とんでもないことしてましたね私たち。個室で本当によかったですね。←



実際には何故か苦味3割増し。



混ぜるな危険。



このあとちゃんと両方飲みきってました。おつかれさま!



Live everyday as if it were the last day.-DCIM0168.jpg



2杯目に飲んだ池田屋の隊士カクテルの"土方歳三"。
色wとか思ったけどこれ美味しかった!水色なのはきっと羽織りの色なんだろう(^o^)



そしてここのはな舞は予約しとくとケーキと新選組隊士の血判状風メッセージカード(って書いてあったけど実際は半紙みたいだった。)がもらえたので、誕生日が近かったあゆたんにちょっとしたサプライズを。



Live everyday as if it were the last day.-DCIM0171.jpg



(ケーキの写メはない。どうやら撮り忘れたらしい。)



せっかくだし、これだけじゃ微妙だよねってあおいと相談してこっそり八木邸で買ってた近藤さん(史実)ストラップを贈呈。ただのネタである。



本人携帯にストラップつけてくれてるので気になる人は見せてもらってねw



びっくりしてもらえたので成功。上手くいってよかったです(笑)



そしてようやくお開き。



居酒屋18時に予約してたのに、なんと出たのは23時近くwww



何時間滞在したんだろ(^q^)



そこから真っ直ぐホテルに帰る‥わけもなく、ゲーセンに乱入。



夜遊び(笑)(笑)(笑)



ここでは完全に酔っぱらいのテンション。
旅行の記念にプリ撮ろうってなって撮ろうとしたら



「やべえ、羽織り借りれんぞ。」



‥‥‥‥‥!!!???



しかし羽織りは2枚しかなく、私たちは3人。



‥そして相談の結果なぜか私がピンクの着物を着ることに。



一生の恥。



酔っぱらいのテンション怖いな。


今思うと本当テンション高かったんだな‥(笑)



そしてようやくホテルに帰ったのですが、着いたの日付変更線越えてた☆



しかしここで終わらないのが私たちと言うか。



とにかく1日中歩き回って汗だっくだくだったから力尽きる前にお風呂入ろうってなって順番にお風呂入ったわけですよ。



日付変わってから帰ってきてるからこの時点で12:30くらいだったのね。



で、順番にお風呂入って、私が出たら



昼間始まってたあの艶がイベの音読大会が始まっていた。



いつもだったら1人で読むから音読とかしないじゃないですか。
てゆうか今回みたくみんなといる状況で音読したとしても別に普通だし、つまんないじゃないですか。



でもこの時やっていたのは公式ぐる等でもある意味評判だったキャラ崩壊イベだったわけです。



1幕の桝屋さん&高木高杉さんの下ネタとかさ!!!!!



そんなイベだったからさあ大変。



ただのネタと化した。



慶喜さんの主人公ちゃんに対する態度の酷さ(笑)とか
桝屋さんとこの主人公ちゃんのスイーツ加減(笑)とか
秋斉さんの異常なまでのまわりくどさ(笑)とか



みんな心入れて読むもんだから笑いが止まらなくてしょうがないwww



ひとしきり爆笑したあと、我に返ったら3時回ってました(^q^)阿呆



いい加減寝ようってことで、ようやく長かった2日目が終了しました。



楽しかったなー京都(笑)



次はいよいよ最終日!



待て次回。←






はい、2日目!



この日は大変アクティブでした。



まず朝は6時半前後には起き始めて、8時には行動開始!



市バスと地下鉄の1日フリーパスを購入して、一番最初に行ったのは定番の清水寺。



清水寺5年ぶりー!



Live everyday as if it were the last day.-DCIM0116.jpg



あの坂道は健在でした(笑)



Live everyday as if it were the last day.-DCIM0119.jpg



そして地主神社。



ちゃんと縁結びのお願いしてきたわ。←



ノリで引いた恋みくじは吉。



縁談「始めはつらくてもシンボウすれば将来はいたってしあわせ。」



え?つらいの?吉なのにw



Live everyday as if it were the last day.-DCIM0123.jpg



清水寺歩いてるときに適当に撮った景色。



昔お土産でもらったハンドクリームがよくて欲しかったからよーじやへ。
めったに京都なんて行けないから~とか思って、思わず一番でかいサイズのやつとリップを購入。



が、



今よーじやって渋谷にあんのねw
羽田とかにもあるし、通販出来るのも知ってたけど、まさか渋谷にあるなんてなんとなくショックだよ(笑)



でも京都で買ったっていう雰囲気が大切なので気にしない。←



その後お土産の八つ橋とかを買い込んで(試食勧められまくりでお腹いっぱい)次に向かったのは八坂神社。



Live everyday as if it were the last day.-DCIM0125.jpg



ここはあれですね、艶がの某イベで出てきましたね。
正直今回の旅はそんなところを巡りたかったから行ったんで、こちら訪問することになりました。←



八坂神社を出たあとは祇園へ。



ここはガイドブックで見てた髪飾りが欲しくて行ったんだけど、無事お店見つけられてよかったー!



せっかく買ったのに髪切っちゃったから意味なくなったのでまた伸びたら使う。←



このあたり前日のぐだぐだが嘘のようにすいすい行動出来てて怖いくらいでした(笑)



その後祇園から歩いて行ったのは、志る幸というご飯屋さん。



つまりは知る人ぞ知る



桝屋邸跡地。



Live everyday as if it were the last day.-DCIM0130.jpg



もう、どこに行くにも「こっから島原まで歩いて行ける昔の人たちすげえ」としか思えない私は病気だと思いました。←



肝心の志る幸さんは、事前リサーチの結果ちょっと私たちにはお高めだったので断念。
「おとしいも」の味噌汁が美味しいらしく、すごい気になる!もう少し大人になったら行きたいです(^q^)



そうして再びバスに揺られ、着いたバス停は「壬生道」。



そう。ついに訪れた新選組関連!



Live everyday as if it were the last day.-DCIM0136.jpg



壬生寺。



噂には聞いてたんだが、ここでは次元の混合が‥(^q^)



壬生寺にあったノートとか絵馬にはやっぱり薄桜鬼とか銀魂とかの絵が多く書いてありました。



まあ自分も艶がをきっかけに幕末に興味を持ったわけだから、あまり言えた立場ではないし、そういうのに出てきた場所とかに行けるのは嬉しく思っちゃうけど、それを史跡に残る形で表現するのはちょっとなあ‥と思いました。



あくまでも個人の意見なんだけどね・ω・`;



壬生寺でお参りしたあとは、隣にあるこちら。



Live everyday as if it were the last day.-DCIM0141.jpg



新選組が屯所として使用していた八木邸。



ここでは1000円払って中に入ると、新選組の生い立ち?の説明を聞くことができ、さらに隣の和菓子屋さんで屯所餅と抹茶をいただくことができるんですね(^o^)



この日はたまたま、屯所に置いてある仏壇が見れた日でした。
芹沢さんが亡くなって何年かで、法事?的なのがあったみたいで(うろ覚えでスミマセン)普段は開いてないみたいです。



説明してくれたおじさんも見たことなかったんだって。タイミングよく見れてよかった!



刀傷もしっかり見てきたよ!



で、説明聞いたあとに屯所餅と抹茶もらって



Live everyday as if it were the last day.-DCIM0232.jpg



壬生界隈を去りましたとさ。



そうして次の場所に向かうバスの中で、艶がの新イベが始まってたことに気付く。



このイベが引き金となり後に大変なことになるんですが、それはまた先の話(笑)



ちなみにこのとき向かっていたのは島原!



イベガチャを回しながら島原口のバス停に降りた瞬間、「紅つき困り顔メイク」降臨。



ネーミングにちょっと笑ったのは秘密。



島原パワーか。



そこから少し歩いて着いたのは島原大門!



Live everyday as if it were the last day.-DCIM0144.jpg



(写真写っちゃったおっちゃんゴメンナサイ((^q^))☆)



ニヤけっぱなしの私。病気。



Live everyday as if it were the last day.-DCIM0149.jpg



かつては芸子や太夫等を抱え、置屋として営業していたこちら、輪違屋。
現在は島原で唯一営業を続けている置屋兼お茶屋さんだそうで。



表に「観覧謝絶」の札があり、いわゆる「一見さんお断り!」のお店。



(Wikipediaさまより抜粋☆)



一見さんお断りって聞くとどうにも高そうなイメージしかないわ‥((^q^))



それよりさ、



藍色の着物に爽やかな香りをまとった京訛りの美しい置屋主人はどちらにいらっしゃいますか?



スミマセン黙ります。



Live everyday as if it were the last day.-DCIM0152.jpg



こちらは角屋。



かつては揚屋として営業していた角屋。確か今は時期によって中見れるんじゃなかったっけ?



そこらへん曖昧でごめん。←



そんなこんなで島原散策も終えて、次に向かったのは西本願寺。



Live everyday as if it were the last day.-DCIM0159.jpg



DEKEEEEEEEEEEEEEEEE!←



そりゃ新選組も大砲ぶっぱなしたくなるよな‥(^q^;;)ってくらい広かったです。



ここでは主に休憩をw



あおいがちーさま衣装のダッフィーの撮影してて、私も着物着せたダッフィーとシェリーメイのぬいば持って行けばよかったと後悔。



で、この西本願寺でこの日決めていたルートを回りきった私たち!よく頑張った!



このあとはノリで京都タワーに向かったんですがそろそろ文字数があかんことになってきたので一旦終了。



2日目が1記事じゃまとまらなかった件。



京都珍道中旅行記②【夜編】に続く!←






すでに記憶が遥か彼方へ行きつつありますが、ようやく書く気になったので書く(笑)



Live everyday as if it were the last day.-DCIM0073.jpg



(↑暇すぎてこんな画像作って遊んでた。)



改めて、9/18~9/20の2泊3日で行ってきました。



そもそも京都は中学のときの修学旅行で行ったんだけど、修学旅行はあんまりいい記憶がない。
行った先も金閣寺とか清水寺とか修学旅行お決まりコースという感じだったんですね。



それが去年ゲームをきっかけに幕末にハマる→それから史実を漁る→なんなの幕末志士たちかっこよすぎ→京都旅行行きたい→行っちゃう?→いつよ?→夏休みだろ。



てな感じで決定した弾丸京都旅行!!



格安フリープランで行ったんですが、新幹線がエラい早い時間で、当日の朝は4時起き(笑)



なのに前日12時過ぎまで電話してて、結局2時間くらいしか寝ずに出発w



寝坊しなくてよかった(^q^)



さっきも言ったように格安フリープランのため新幹線はこだまさん。



すなわち京都まで3時間半?くらいかかったわけですが、車内はほとんど話してたから結構あっという間に着いちゃったかな~って感じでした。



1日目の京都は生憎の雨。



とりあえず泊まるホテルに荷物預けて、行く場所決めて


(そう、なんと当日まで何も決めていなかったのである!←)



まず行ったのは毘沙門堂。



Live everyday as if it were the last day.-DCIM0112.jpg



なんで初っぱなを毘沙門堂にしたのかは覚えていない(笑)



そしてきっとマイナーな毘沙門堂(笑)



雨だわ修復工事みたいなのやってるわで感動は薄かったけど、テンションは高かったよね(いろんな意味で)。



紅葉が綺麗な時期とか晴れてるときに行きたかったな~(´;ω;`)



で、本当はこのあと伏見稲荷行こうとしてたんだけど、早朝からの行動に早くも疲労を覚えた女子3人w



結局、「伏見稲荷は別の日で☆」ってことになり、この日は四条をうろつくことに。



錦市場ぷらぷらして、そこに繋がる商店街(?)みたいなとこをひたすらぷらぷらして、わざわざ京都にいるのにアニメイトで漫画買うわタイツ買うわ自由人すぎる私たちw



新幹線で朝ご飯ちょっと食べてから何も食べてなくて、お昼のつもりでおやつの時間に入ったのはポムの樹。



東京でも行けるw



さらにそこからまたぷらぷらして、コンビニで夕飯とお酒買ってホテルにチェックイン。



わざわざ京都にいるのに(2回目)コンビニ飯に缶チューハイとかもう(^q^)



ホテルは綺麗なとこで安心。



Live everyday as if it were the last day.-DCIM0113.jpg



このあと1日目の反省を生かし次の日のルートをちゃんと決めることに(笑)



携帯サイトの行き方案内と買って持ってってた京都ガイドには大変お世話になりました!←



この日はちゃんと12時には就寝。



一番大変だったのは2日目なわけですが、そんな2日目へ続く!