ランクル80のジオラマサスペンション

発売元のデユーンは純正ショックが推奨

 

中期のショックはそれなりに固いけれどダンパーの能力は

決して高くなく車が上下に揺れている

 

オーリンズを取り付けても最高という訳でもない

そんな中でジオラマサスにベストマッチするショックを製作

 

GTマスターを入れたハチマルでも走りをチェック

  

    

  

目指すは純正ショックよりも早くタイヤが上下するけれど

車体は無駄に揺れず、よく曲がり安定して走れるようにすること

  

  

   

 

イメージ通りの走りとなった

操縦性や乗り味の評価はその日の試走だけではなく

数日掛けて改めて試走するようにしている

一晩寝ると新鮮な感覚で味わえるので自分的にも信頼性が上がる

  

この車両はジオラマサスにスペーサーを足してリフトアップ

315/75R16が必要最小限のリフトアップできれいに装着

  

    

  

懐かしいジオラマデバイスの文字

 

    

  

ラテラルロッドは時間があれば製作

ロックナットのワッシャ、溶接具合、塗装具合を考えると

製作するのがベストな選択

長く使われたラテラルロッドは使用せずに新品で製作です

  

今回はステアリングロッドにブーツの破れやガタもあったので

同時にASSY交換

  

     

  

コイルの仕様に合わせてビルシュタインの自由長も

細かく考えて製作します

  

    

  

ビルシュタインのカラーは黄色、ブルー、シルバーと

ハチマルの色に合わせてチョイスします

  

   

  

想像と違いバネレートが高くないスプリング

ショックだけ強くしても意味が無いので

バネの良いところが出るようなショックとしました

  

ボンネットも揺れずにロールも少なくて乗り味はOK

スポーツスプリングではないので

それに見合う乗心地も確保して

ジオラマサス専用のビルシュタインは

満足のいく仕様です