よくある問い合わせで最近もあったのでまだ悩んでいる方がいると言うことでしょう

エンジン始動時では無くエンジン停止時にエラーとなる電圧を検出しているので

次のエンジン始動時にランプが点灯します

検出電圧も微妙で、みなし異常となっているのでその発生にバラツキがあります

  

「吸気絞り」で検出される

機械的場所はここの場所

  

    

  

開閉に対しての検出スイッチなどは付いておらず

そもそもハッキリとした判定はこの場所では出来ない

この装置の考え方は過去記事にもありますが

エアコンOFFでほとんど出ずにエアコンONでまれになる

 

極端なエアコンアイドルアップがエンジン停止時の微妙な電圧変化異常となっている  

アイドルアップがECUの指令でされているということは機械的調整では変化しない

  

ECUからアイドルアップの指令を止めると

普通ならコンプレッサーの負荷でアイドリングが下がるけれど

1HD-FTEのエンジンは目標エンジン回転が設定されているので

アイドルアップなどさせなくても勝手にアイドリングが保持される

  

渋滞時でも回転の落ちは無く、吸気絞り対策以外でも快適なエンジンとなる

よって当社はエアコンアイドルアップさせないことでハードパーツをむやみに交換すること無く

吸気絞り系統への対策としています

 

 

忙しいという理由で長らくブログをお休みしておりましたが

お電話やメールをいただいた際にブログを全く書いていないにもかかわらず

見てますと伝えられることが多くなりました

  

体調も問題なく日々たくさんのランクルと向き合っています

年単位でお預かりやお待ちいただく車両もあれば

毎年点検や車検などでお越しいただく方

初めての方でもどうしても直らないので相談に来店される方などで

満杯の状況には変わりは無いですが

可能な範囲で書いていきます

  

再会にあたりどうしても最初の写真は昨年から決めていました

  

    

  

ステッカーをいただきお店前のガラスに貼っています

坂巻さん、石塚さんのお店です

  

四駆に限らず車の改造をしていると

目指すところが純正復帰ではありません

もっと高いところを目指します

  

構造を理解する勉強をしないとチューニングは出来ません

その結果が修理やメンテナンスとなり今に生かされています

 

お二人ともパーツの情報や改造方法などの共有も行いお世話になりました

たくさんの思い出もあります

  

ガラスは南向きで店内はどんな植物を育てても大きく成長します

そんな道路沿いに貼っています

 

  

  

昨年の9月、この頃はバナナで店内はいっぱいでした

  

先日ランクル100のジュラコンブッシュの購入で来店されたお客様と

100のサスペンションチューニングについて話が弾む

  

ここ2~3年でランクル100はサスペンションもエンジンも

より改善された正常進化を遂げている

  

その話をと思ったけれどその前に数年前から悩んでいたという

76系サスペンションの振動でお預かり中の車両の話が先になりました

  

ハンドルの振れや車体の振れは非常に危険な問題なのですが

まずは普段の整備からしっかりと行うことが一番です

  

タイヤを取り外すとステアリングロッドが曲がっている

次にラテラルロッドはこのサスペンションでは非常に重要

ラテラルのボルトは緩んでいないけれど

もっと強くしっかりと締めないとズレることになる

  

    

  

ナックル裏からはデフオイルとグリスが混ざって漏れているけれど

破損ほどの問題が無い限り振動とは関係がほぼ無いと言える

  

それよりもラテラルロッドが重要で

社外品ならターンバックルの閉まり具合が点検項目に入り

両サイドのブッシュの固定、ブッシュの材質などは一番に考える基本の部分

   

   

 

バールで捏ねれば簡単に動いた

ブッシュから見る限り壊れていると判断できるはず

  

   

  

取り外したステアリングロッドとタイロッド

  

   

  

タイロッドのクランプが大きく損傷していた

最近の事ではないだろう

 

    

  

どこで?と考えるとココしかないというのが76系の足回り

左右ともにステアリングストッパーが当たる前に接触していたもよう

  

   

    

  

ラテラルロッドは取り外して驚いた

ブッシュが本来の標準車のものとは違うものが装着されている

   

両側に隙間があればブッシュは動くので振動が起きやすい

  

   

  

なおかつ中央のカラーが切れている

  

   

  

標準新品と比較すると中央のカラーの太さが違う

  

    

  

ラテラルロッドのボルトを入れて構造を考える

  

    

  

ボルトを入れると隙間があり取付位置が固定できるわけではない

ボルトを締め付けることで取付部のブラケットが狭まり

ブラケットの両サイドでブッシュ中央のカラーを挟み込んで固定

それ以外固定は出来ないので中央のカラーの断面サイズも重要

   

ラテラルロッドを交換する際はボルトが過去交換歴が無さそうなら

新品に交換して、ホーシング側はタップでねじ山を修正し取り付ける

  

まずは重要な基本を押さえておくことがトラブルの際には

問題点が分かりやすく見えてきます

  

  続く

  

 

 

 

 

2022年もあと少しとなりましたが今年もあっという間の一年でした
 
色々な仕事の依頼がありましたがトラブルで悩む相談が

毎年多くなってきたように思います

 

どこに出しても直らないんだけどと言われると
じゃあお預かりしましょうかとなることが多いです
長く待っていただいているお客様が多いのですぐには出来ませんが

お待ちいただければ直ります

 

また、すでにお待ちいただいているお客様も多いですが

納得のいく仕事をしたいと考えておりますのでご容赦ください
 
勘違いしがちですが、車を改造したり修理したりする人は

芸術ではないので実際の腕はあまり関係ないと思うのです
整形外科の先生ではないので作業に失敗する可能性はあまりないでしょう
それはこの職種を職業として選んだ人は手は使えて当然だという認識を

しているからです
 
我々の世界で腕が立つというのは、構造を考えて分析する能力と

それをカタチに変える手間でしょう
なので単に腕前よりも考える力と惜しまない労力が重要です
 
また経験が多いとかよく言われますが

一つのことを考えて完成させるまでのプロセスの内容が重要です
答えは絶えず同じではないのでいかに考え方を次に生かせるか

それがすべてなので年数ではありません
 
どのような業種でも仕事とは本来は誰かのために一生懸命力になるというはず

ですが、人によっては目の前の作業が仕事と勘違いしてしまいがちです
その日々が続くと頭も体もベストを尽くすことを忘れてしまいます
 
私はお客様の為にという営業のような意識ではありませんが
車のために、その車が少しでも良くなるように労力を尽くしています
先週納車した車よりも今週完成させる車がレベルアップさせたいと

常に思うのですがみんながそうではないということは

業種に関係なく世の中にはたくさんあると感じます
 
病院に診察に行くときも何かを買いに行くときも

何か特別なことをお願いする時も
その人を感じ考えをえるようになりました
日常の生活でもそんな風によく考えるようになっています

 

同じように考えている方がいらっしゃればぜひ一緒に仕事をしましょう

    
今年は特にブログの更新も少ないし問合せメールの返信も少なかったです
間違った認識のお問い合わせが多くて正解を伝えてあげたいなとは思うのですが
なかなか時間が取れていません
 
ネット情報なのか誰かが発言した答えを信じている方も多くみられますので
お近くの信頼できるショップさんへ行くことをおすすめします
  
遠方から来られたお客様には可能な限り正解を伝えるようにしています
それはわざわざ来ていただいたからです
電話で簡単に答えを聞きたという方とは差別化はさせてもらっています
 
毎年言っているかもしれませんが来年こそはブログでもっと正解を伝えて

いきたいと考えています
  
車作りでは今年以上に運転してて楽しい車、安心感のある車、

なおかつ安全な車をさらに追及していこうという所存です
 
激動の世界ではありますが皆様方にとって2023年が良い一年になりますように
よいお年をお迎えください
 
  2022年 大晦日
 
 

ブレーキペダルが固くて重いということで相談したら

生産終了で直らないらしいとのこと

おそらくマスターバックの事だろうと思い他車種や中古品で

なんとか出来るでしょうとなりお預かり

  

平成3年式ということで程度は知らなかったけれど

ご来店されて車両を見た時に程度が良くて感動

写真を撮りたいなと思わせるハイラックスLN107でした

  

    

  

31年前の車両でこのころからハイリフトが一般にも大流行

オフロードスペシャル&4WDクラフトという懐かしい響き

そんな雑誌でたくさん取り上げられたWキャブ

  

ロールバーも太く迫力と曲線美で荷室をドレスアップ

  

    

  

ブレーキペダルが重くなったと聞いてまずはバキュームポンプの点検

オルタネーターとセットで一度は交換されているようで

負圧もしっかりと生み出していた

  

   

    

  

マスターバックへも負圧がかかり

ダイヤフラムも破れている感じでもない

   

  

  

調子がいい時と悪い時があるとのことで

マスターバックという考えは最後に回すことにして

現状をしっかりと洗い出して分析していく

  

エンジン始動前にペダルを踏んで固さと踏みしろを確認

次にエンジンをかけた状態でペダルを踏み固さと踏みしろを比較

試走をしてブレーキを踏んだ時の制動性能とペダルの重さを確認

   

不思議なことはペダルは固くて踏みしろも生まれないのに

普通に走る際に制動能力が落ちているとは感じさせない

つまりブレーキは効いているけれどペダルは固いということ

   

これは負圧不足でペダルが重くなったのではない可能性が高い

もしかするとリアのブレーキシリンダーが戻らなくて

出たままになっていのか?

ジャッキアップしてタイヤを空転させると軽くどんどん回転する

   

反対に開かないトラブルかと思い

ジャッキアップしたままクラッチを繋いで20km/hからフルブレーキング

するとまったくタイヤが止まらなくずっと回転しっぱなし

車検ラインでアウトとなりその際に嫌でも判明するトラブル

  

リアブレーキからフルードを抜こうとしたけれど

結局いくらブレーキペダルを踏んでも出てこない

  

    

  

次にブレーキホース手前でパイプを抜いてペダルを踏む

ここでもフルードは出てこなかった

  

   

   

  

年に何度かあるLSPVユニットかもしれない

    

なにより燃料タンクなどでパイプが前方からクリアになっていないので

フロントブレーキパイプとリアブレーキパイプの見分けがつきにくい

上側がリアブレーキパイプだった

下側がフロントブレーキパイプとなっている

   

   

   

  

緩めてもフルードが出てこなかったからペダルを踏んでもらったら

すごい勢いでフルードが出てきた

  

    

  

LSPVユニットの不良とほぼ断定

トヨタで在庫を調べたらメーカー在庫あり

なんというレアなパーツ在庫なのだろう

   

通常は取付部の問題、ブレーキパイプの形状などで

ほぼ流用性が無く専用の形状

   

パイプを作れば流用は出来るけれど

時間もかかるので在庫ありは嬉しいところ

   

    

   

届いた新品を見たら縦横にオーソドックスなスタイル

流用のしやすい品番かも知れないので

交換前にデータを取っておくことにする

   

  続きます

 

 

ランクル60のフェンダーミラーは基本的には生産終了となっていて

なかなか入手は難しい

  

ふと思いつきから77のフェンダーミラーを取り付けてみた

幅的にも大丈夫だし

なにより目線に近い高さがあるので視線を下げずに

後方の確認もできる

  

コストパフォーマンス的にも凄いとしかいえないフェンダーミラー

 

    

   

ドアミラー跡はしっかりと鉄板を切り貼りして埋めてから塗装

  

    

  

ロクマルにもなればよくあるドアのサビ

いつも見えるだから痛々しく感じる

  

そんなドアも切り貼り修理

  

   

 

まずは同じ形状の型取り

  

   

  

表面のサビ取りと転換剤で処理

  

    

  

溶接で取り付けて鉄板だけでも平らになるように磨いて整える

切り取った部分と比較

  

    

  

サフェーサーまで終了

 

  

  

下側のサビ部もこれ以上の放置は厳しい状態

     

  

    

   

修正してサフェーサー

  

 

    

  

塗装も終えて車両に取付

まずは下側

    

  

   

 

一番目に入る場所も奇麗に復活

  

    

 

同じように運転席も修正

作業進んだところ

   

    

  

大きく変化して古びた感が一つ消えました

    

      

  

大きく変化しての引き渡しなりました

きっと喜んでもらえることでしょう

  

 

 

気が付けば毎年多ければ複数台のランクルに起きるトラブル

エアコンの効きが悪いとか冷えないときがあるというのは

ガス漏れや詰まりなどのトラブルで徐々に悪くなっているもの

 

一方で急にエアコンが冷えなくなり

エンジンルームからの異音とともにエアコンベルトが切れたとなれば

これは急な予期せぬトラブル

  

旧車だからと言ってもエアコンが正常に効いている限り

特にはメンテナンスはしていなかった

  

正常なエアコンにコンプレッサーオイル添加剤を入れて

エンジンが軽く回る、効率が上がりよく冷えるようになるという

ニューテックのオイルをコンプレッサーとして追加するという風に理解

  

テストで添加剤というコンプレッサーオイルを社用車のライフターボに注入

明かにエンジンが軽くなったので(軽四だから)

過去数年の間トラブルが起きていないランクルなどの旧車

(旧ガス車は除く)に注入することにします

  

走行距離12万キロ台のランクル80  

  

   

 

エアコントラブルは私の知る限り無いのでガスの状態を点検したのち

ニューテックNC-200を注入

    

  

    

  

8月から作業開始したばかりで

コンプレッサーの寿命にどれだけ貢献できるかはデータが無く

必ず起きるエアコントラブルの寿命を延ばせればと思い

施工しています

  

先日、添加剤を入れる前に起きてしまったエアコントラブル

走行中にベルトが切れてしまったランクル100

  

    

  

走行は45万キロでワンオーナー

当社の記録ではエアコントラブルは起きていないので

オーナーによると初めてのトラブルだろうとのお話し

   

    

 

45万キロには見えないエンジンルーム

  

    

  

ロックしたコンプレッサー

  

    

  

ベルトが同じ位置で削られた跡が見える

  

アイドルプーリーはベルトが溶け出して固まった状態

  

   

  

今までのコンプレッサートラブルと

この夏から始めたオイル添加剤を入れた車両の

コンプレッサートラブルの寿命がどう変わるか

比較するには時間がかかるだろうけれど

安価で出来る寿命を延ばす対策として願いを込めて

作業を行っています

  

当社で記録のある車両は車検や修理などのタイミングで入れます

初めてのお客様には相談してから入れることになります

 

 

 

ランクル100のリアシートリクライニングをキャンセルさせるパーツ

以前紹介してから整備工場さんなどから問い合わせが多かったので

確実に固定できるようにバージョンアップさせました

ランクル100の右側はとても厄介でボルトとナットだけでは固定不可です

  

貨物車のリアシートはリクラニングしないだけではありません

最大積載量が2段階&乗車定員が2(5)の場合

リクライニングを止めるだけでは車検はパスしません

前方に倒れて2名乗車で最大の貨物スペースが必要となります

  

以前にリクライニングキットに交換してあるバンの車

キャンピング登録から11ナンバーに戻して

積載量が上記の場合が主に該当します

  

継続車検時に確認してたらリクライニングするのを発見して

急遽必要になったりするものです

当社はいろいろなランクル100が入庫してくるので

車検に今後もスムーズにパスするように部品をお買い上げいただいて

完全に取り付けてお渡ししています

  

毎回この辺りを分解するのも面倒になります

見ての通り引っ掛けるところがありません

 

      

 

ワゴン用のヒンジを購入して型取りです

 

    

  

2本の穴を使えばしっかりと固定させられそうです

  

   

 

これを差し込みシートのボルトで固定します

 

   

  

車に取り付けるとこのように収まります

  

    

  

リア側に倒れなければOKで

荷重はかからないのでしっかりと固定出ていれば

半永久的に使用可能で次回の車検時にも

厄介な作業を行うこともありません

  

   

  

ユーザーの方よりも整備工場さんに欲しいアイテムだと思います

車検は通ったからOKではなくて常に合格する状態で受検したいものです

毎回車検の時に面倒だと思われている整備工場さんには

お分けできますのでご相談ください

 

 

 

最近あまり見なくなったシボレー トレイルブレイザー

ブレーキやエンジンルームのメンテナンスでお預かり

  

走りのチェックやメンテナンス後の試走など

何度も運転することとなるのだけれど

見た目の日本車のような大きさからは想像できない

走りも乗り心地もやはりアメ車なんだと感じさせる車だった

 

4200cc直6エンジンのトルク感は日本車よりも好き

乗り味もスポーティーではないけれど

ソフトなアメ車が味わえるなら楽しいから何度でも乗りたくなる

タイヤの切れ角も多くてとっても楽に運転ができる

  

久しぶりに購入したい車となり市場にあるのか調べてみたりした

  

ヘッドライトがいつものように黄ばんでいたので

耐水ペーパーで磨いてウレタンクリアで仕上げた

  

   

  

ロービームHB4とハービームHB3はランクル100と同じ

LEDバルブ取付時に回す力が以外に強くて

せっかく位置決めしているのにその位置がずれてしまい

光軸が出ないので取付時はMy手順で臨むほど

  

今回はfcl製を使用する

セットボルトの大きさは同じだろう

  

    

    

 

しかし角度を変えてセットするラインが付いている

このおかげで取付時に気にせず回転させてセット可能となっている

これは非常に楽な構造で他社メーカーさんもこのようにしてほしい

  

   

  

ライトユニットにはこのようにセットされる

ゴムのパッキンは社外品で大きく後方に膨らんでいるのがあり

それを使いハーネスを出してコーキング

  

        

  

作業するスペースを確保して作業中

 

    

 

エアフィルターもこの際交換

これだけ汚れていたら走りはスムーズになりそう

 

   

  

リアデフキャリアからオイルが漏れていた

 

    

  

よくある漏れとかにじみだけど放置すればデフオイルが無くなり

とんでもない事故になるのでオイルシールを交換

  

   

   

続きます

 

 

 

車検で入庫した78プラド

遠距離と呼べる距離なので2年間はしっかりと走れる状態を保ちたい

  

今のところ最大の問題はサビ

まずはFUELチューブを中心に見ていく

 

まあまあ合格の車両中心部

 

      

  

後方に向かうと少し問題

 

    

 

リアホーシング上は交換しても良いレベル

純正のチューブは生産終了なので他車流用かパイプを製作するか

ディーゼルの燃料ラインは燃圧がかかっていないので

アールズタイプのラインでも

他車流用&つなぎのホース多様でも漏れ出すことは無い

  

    

 

4年前に交換したFUELタンクからのサクションチューブは

ホースとともに異常は無さそう

  

    

  

続いてブレーキパイプを点検

  

特に問題は無いけれど

ここ数年よく漏れ出す車両があるLSPV部

サビが凄くなっていた

  

   

 

部品が無くなれば少し面倒になるので

あるうちに早急に交換

 

   

 

ホーシングのサビは落としてから

水性の錆転換剤を塗り少しでも鉄の奥へと浸透させている最中

 

    

  

今まで問題が無かった箇所にサビを発見

左リアフェンダー内のサビ

 

    

 

アップで見てみると今回が修理するタイミングと感じる

   

    

 

右側はどうなんだろうと確認

最小限の処置で大丈夫そうに見える

  

   

   

 

切り貼りが必要なので

いつも全塗装や鈑金修理をお願いしている工場に

プラドを移動してフェンダー内の処理へとなっています

  

いったいこのフェンダー奥の長方形の箇所はどうなっているのか

次回に続きます