9月に入ったらもう少しマメに更新できる予定でしたが、なかなか更新できず失礼いたしました。

 

9月はワグネルの夏合宿、上智の金管合宿から始まり、続けてゾルキーさんの管分奏指導(ローマの祭、サン=サーンス交響曲第3番)、東京海上フィルの管分奏、さがみはらフィルさんの合奏指導(ベートーヴェン交響曲第2番、モーツァルト交響曲第40番)、ポルトフィルのリハーサル、ワグネルのホールリハーサル見学と続きました。特にワグネルのホールリハーサルでは、指揮の松尾先生と久々にお目にかかれ、その変わらぬ力強さに圧倒されました。

 

次の週は体を休めるようなスケジュールでありましたが、週末には結成されたばかりのサントリーグループ交響楽団の金管分奏指導、ポルトフィルの分奏リハーサル、金山先生の代棒としてカラーフィルさんの合奏指導。カラーフィルさんは協奏曲が2曲あり、現在東京海上フィルで取り組んでいる曲もありましたのであらゆる意味で勉強になりました。

 

週明けて、東京音大での指揮レッスン再開で、まずはレーガーでの受講を終わらせました。ポルトフィルでの実演が大変楽しみです。





翌日から上智の全体合宿へ。週後半には4団体ほど関わらせていただきました。かもめフィルでは久々に悲愴の合奏。今まで2回ほど演奏会で指揮していますが、その経験に足し算をしながらの指導となりました。

 

翌週には悪巧みメンバー?との納涼会。



週後半にはワグネルの中期定演の拝聴、早稲田の杜金管合奏団の合奏指導、三菱UFJオケの管分奏指導、ユニコーンフィルの管分奏指導、府中市民交響楽団の合奏指導、ポルトフィルのリハーサルと続きました。

 

合宿があったお陰もありますが、ひと月なんとか仕事で埋まった9月となりました。