今日、東京音大での指揮研修講座の年内最終日でした。
この四年間でみていただいた曲は
モーツァルト/交響曲第39番
ブラームス/交響曲第4番
ベートーヴェン/交響曲第9番
シューマン/交響曲第2番
リスト/交響詩「前奏曲」
ブラームス/交響曲第1番
ドヴォルザーク/チェロ協奏曲
ストラヴィンスキー/バレエ組曲「プルチネルラ」
ベルリオーズ/幻想交響曲
シューマン/劇音楽「マンフレッド」序曲
チャイコフスキー/交響曲第4番
R.シュトラウス/交響詩「ドン・ファン」
シューベルト/交響曲第4番
ラフマニノフ/交響曲第2番
ストラヴィンスキー/ダンバートン・オークス
ベートーヴェン/エグモント序曲
ドヴォルザーク/謝肉祭序曲
ベートーヴェン/交響曲第1番
R.シュトラウス/メタモルフォーゼン
ワーグナー/「タンホイザー」序曲
マーラー/交響曲第5番第4楽章
ラヴェル/ラ・ヴァルス
フランク/交響曲 ニ短調
マーラー/交響曲第1番
ドヴォルザーク/交響曲第6番
ブラームス/交響曲第2番
ストラヴィンスキー/春の祭典
R.シュトラウス/交響詩「死と変容」
シューマン/ピアノ協奏曲
ブラームス/交響曲第3番
チャイコフスキー/交響曲第3番
ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンは故湯浅先生に厳しくみていただいていましたので、振ってみたい曲や指揮演奏する曲をみていただいていました。
来年一月で今期終了ですが、チャイコフスキーの3番は四月に指揮する予定ですので、なんとか今期内に終わらせたい。
これ以外にも、ありがたい事に、合奏指導や分奏指導で別に勉強が必要でした。
もう少し指揮する機会(本番)を増やしたいですね。