今月から8月14日開催予定の第9回東日本大震災復興支援チャリティーコンサート「真夏の第九」(ティアラこうとう14時開演)のリハーサルが始まりました。弦トップにはプロ奏者を交えての演奏会です。ご期待ください。

また、来週末7月2日土曜日には、2年ぶりとなる、さがみはらフィルハーモニーさんの定期演奏会を指揮します(相模女子大グリーンホール)。2年前はベートーヴェン5番、昨年はベートーヴェン7番がメインで予定されていましたが、どちらも中止。今回はメンデルスゾーンの3番がメイン曲となります。

前回の更新からも、水星交響楽団さんだけでなく、市民オーケストラや有志オーケストラの分奏や合奏(下振り)のお仕事をたくさんいただいております。ありがたいことです。
7/23には、アマチュアの方々の演奏会で、ブランデンブルク4番を指揮致します。
8/14には「真夏の第九」。
9月はもしかしたら金管合奏を指揮するかもしれません。
10月2日、アマチュアのホルンアンサンブルを指揮する予定です。
10月下旬には、まだ公には出来ませんが或る大学OBによるオーケストラの記念公演にてベートーヴェン第九を指揮します。
11月23日には奄美で、指揮ではなく、室内楽公演の予定、その週末には或る社会人オーケストラの公演を指揮予定です。
12月11日、創設10周年となる奄美オーケストラの記念公演を指揮します。
来年1月には、こちらも2年流れた東京海上フィルの定期を指揮します。
これ以外に、ワグネルの金管トレーナー&管分奏指導、幾つかの市民オーケストラ&社会人オーケストラ、有志オーケストラの分奏や合奏指導、ホルンセクション指導等。
その上で、東京交響楽団ホルン奏者、東京音楽大学で社会人研修生として指揮の研鑽を積んでおります。
スコア読みの多さだけでなく、文献等を探すことも多く、恥ずかしながら本当に今更ながら、この道の奥深さに浸っています。ありがたいことです。
演奏会指揮は勿論、下振りとしての合奏指導、分奏指導等にも喜んで日本全国何処へでも伺います。
必要でしたら、PCR検査、抗原検査等も済ませて伺います。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
阪本正彦