今日は本来であれば、昨年中止延期となった代替公演として、ある市民オーケストラの定期を指揮する予定でした。曲はモーツァルト劇場支配人序曲、ハイドン101番、ベートーヴェン7番。リハーサル開始は当初2月からで、私が入るのが3月からの予定でした。結局始動が3月末となり、最初の合奏が4月10日。それが最初で最後の合奏となってしまいました。理由は明白で、「まん防」発令の為、通常の土曜夜のリハーサル会場に時間制限が入るため、十分な時間が取れないこと、そして日曜昼など代替のリハーサルおよび会場設定がその時点で困難なため、やむなく7月の定期演奏会を中止と。。。

 飲食店への規制も納得がいってないのですが、更に不可解なのは、公共施設の20時までの設定です。朝も、昼も、夜も、利用する団体はクラスターを出さないようにと条件を守っているのに、何故夜だけダメなんでしょうか? 科学的に説明が為されていないんですよ、これは。

 色々と思うことは多々ありますが、今夜はこの辺まで。