久保陽子先生の里帰りコンサート、盛況のうちに、無事終演致しました!
昨年秋頃から、今年末に久保先生のコンサートをやりますとお聞きし、ようやくこの日を迎えました。開催準備に当たられたスタッフの皆様、ご苦労様でした。また、オーケストラメンバーの中でも、都合でコンサートには出演しなかったものの、当日の運営に携わられた皆様、ありがとうございました!
聴く側にも、共演したオケメンバーへも多大な刺激を与えてくださった久保先生、そして創設5年、よちよち歩きからしっかりとした足取りを感じさせてきてはいますが、まだまだ『管楽器メンバーの足りていない!(絶賛募集中)』奄美オーケストラを助けて支えてくださった川口さくらさん、松崎颯太さん、駆け付けてくださったエキストラの皆様、本当にありがとうございました!
38年前に小学生として久保先生と共演なさった方々の夢を叶えたコンサートでした。
半年前の初合わせで、オーケストラのために何度もチャイコフスキーの第一楽章を通して弾いてくださり、翌日私が入ってからの練習で通ってしまったばかりに、全楽章やることがその場で決まったこと(^^;;
先月初めの合わせで、これはオーケストラだけのリハーサルをみなければと、予定外で奄美入りしたこと。
演奏会二日前の合わせでは、大丈夫だろうかと心配しましたが、前日練習で見違えるかのように響きが変わり、一体感が増していったこと。
終わってみれば、あっという間に二時間。久保先生のオーラが、そして素晴らしい音色、音楽がオーケストラをホール中を満たしていました。
(70代半ばに差しかかろうとする久保先生ですが、今でも腕立て伏せなどの筋力トレーニングや指の訓練を欠かさないそうです)
いろいろと行事が重なる日での演奏会でしたので、客層としてはご高齢の方々が多かったのですが、奄美の若い方々、子供たちに、この久保先生の演奏を間近で聴いてほしいなと心から思いました。
さて、奄美オーケストラとしては、この一年、またこの演奏会を通して飛躍的な成長を遂げた感があります。来年末の演奏会は12月23日を予定しております。まだ内容は未定ですが、やはり何としてでも管楽器を増やしたいと思っています。奄美へのUターン、Iターンのご予定のある方、ぜひこの純粋な熱量のあるオーケストラで一緒に音楽を楽しみませんか? お問い合わせお待ちしております^_^