多くのスタッフから発せられる言葉に、

 

「頭真っ白・・」とか「やってみなければ分からない」、

 

「そんな細かいことは後で良い」

 

いわゆる、無計画性からくる言葉です。

 

更に、

 

「無理です」「やりたくない」「こういう問題が起きます」

 

など、何でも否定する姿勢の言葉も少なくありません。

 

 

先日、責任者スタッフに店舗の売上に寄与して

 

その結果責任者スタッフの報酬も上がる改善提案を

 

優しい言葉で打診提案をしてみたところ、

 

先ず無言で反応が無く、表情は否定的。

 

なので、どうだろうか?

 

と尋ねても「う~ん、って感じです」と。

 

これって、社長の問いかけに対する言葉でしょうか?

 

しかも、否定の理由を探して理由らしい理由がない。

 

でも、何となく変化を嫌うのか、部下のスタッフに

 

持ち帰って否定されるのが怖いのか。

 

 

これまで、厳しい男性社会でもまれてきた私は、

 

この思考や発言姿勢に馴染めませんでした。

 

 

いつも何故このように考えるのか、

 

発言を聞くたびに思います。

 

しかし、最近ようやく明確な答えを見つけました。

 

このような反応を示す方の特徴は、

 

①常に受身=自分で創造して動かない

 

②遊び優先=仕事に向きあう姿勢が不真面目

 

③計画を立てない=思いつき・感情で行動

 

 

この中でも、仕事や遊ぶことに計画を立てて

 

行動する文化を養えば自ずと①②も解消されます。

 

仕事は特に計画性によって成否が左右されますが、

 

過去の経験に慢心した無計画・行き当たりばったりは

 

極めて危険です。

 

 

過去の経験に胡坐をかかずに計画を立てて行動する。

 

そうすると、計画を練るには通勤途上でも

 

友達との会食時、読書の時にでも、

 

ヒントやヒラメキをキャッチすることができますし、

 

遊んでいても仕事意識が潜在するようになります。

 

そうすると、指示を受けるだけの仕事はなくなり、

 

自分で仕事を作っていくようになります。

 

 

その結果は、自明です。

 

「やります」「出来ます」「やれるように検討します」

 

 

世の中にも、「どうすれば出来るかを考える」

 

という意味の言葉が毎日のように目に耳に入ります。

 

マイナス発言は恥ずべき言葉であることを認識して

 

自分の発言を思考から見直してみましょう!

 

 

貴方が変化できれば、独立企業はぐっと近づきますよ。