4月13日、木曜日です。 | Gさんのランダム日記

Gさんのランダム日記

         ────

   日々のできごとや若い頃の思い出話、
 音楽や暮らし、電気電子、鳥のこととかを、
   もっぱらランダムに書いています。

   おつきあいいただければ幸いです。

こんにちは。

 

いつもよりかなり早い更新です。

 

今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございます。

 

日没まであと1時間あまり。随分と日が長くなりました。

 

*  *  *

 

日記なので、いろいろ書きますけど、お許しください。メモリ機能が壊れていて、どんどん忘れますので。

 

昨日も結局寝たのが午前2時頃でした。夜、Netflixで『インビジブル』の続きを見始めたら、どんどんおもしろくなってきて、とうとう最後まで見てしまいました。

 

最後のどんでん返しがすごくて、見てよかったと思いました。

 

(暗い画像ですみません。最大のワルを、武器なしで倒すため、必死に戦っているところです。)

 

捜査一課内の内通者はこの人しかいないなあとは思いつつだったのですが、そこまでのワルだとは思っていなくて、最終回に近づいて一気にその悪人ぶりが明確になって、それであのどんでん返しなものですから。

よくできたサスペンスでした。

 

私は最後のグランドのシーンのギリギリのところまで、これはもうだめだと思っていました(終わるまでの時間も、あまりなかったし)。

 

ところが、最後は私好みのハッピーエンドで、本当に、遅くまで見た甲斐がありました。でも、すっかり睡眠不足人間のできあがりとなりました。

*  *  *

 

今日は午前8時過ぎから仕事をしていました。お昼前に食材の買い足しに出たとき、ちょっと気分が悪くなって、しばらく途中のベンチで休みました。睡眠不足が重なっているせいですね。

 

家に帰って、冷蔵庫の残りもので急いでお昼をすませ、少しだけ寒気がするのでこたつの電源を入れて、横になってテレビをなんとなく見ていたら、だんだん人心地がついていて、今はもう大丈夫です。

 

 

論文は、なんとか半分をすぎました(12ページまで行きました)。あと数日頑張ったら、下書きが完了すると思います。そしたら、随分と気持ちが楽になると思います。(多分よく眠れるようになると思います。)

 

 

今月から新たにいただけるようになった研究費、使用を開始してよいとの連絡を、お昼にいただきました。それで、早速必要なものの購入を始めたいと思います。

 

*  *  *

 

アドレナリンスイッチが入っているので、昼寝ができないことはわかっていましたから、ともかく気分転換を何度か挟んで、仕事を続けました。
 
こういうときは、料理が一番なので、午前8時すぎに、また近くの農家の方にタケノコを分けていただいて、
 
 
早速、茹でました。
 
掘ったばかりのタケノコは、水で煮るだけで大丈夫と教わりましたので、今回もそうしました。
 
1時間煮て、あとは自然に冷まします。今、こんな状態です。
 
 
多分また土佐煮になると思いますが、できれば、いろいろ考えてみたいと思います。
 
 
昼前、食材の買い足しに出たとき、新鮮な鰯を見つけました。
 
 
目の前にワゴンで運ばれてきましたので、これは買うしかないと思いました。
 
これで、税込み214円です。
 
因みに、先ほどのタケノコは、三つで500円でした。
 
 
午後3時の気分転換のとき、鰯を煮込んでみることにしました。
 
ネットでさばき方を調べて(今どきは便利ですね。教えてくださった方に感謝です)、
 
 
うろこを丁寧に撮るようにと書いてありましたので、気をつけたのですが、残っていないことを祈っています。
 
生姜とネギも用意して、
 
 
醤油とみりんと砂糖と日本酒で15分煮込んだら、
 
できあがりです。
 
 
味はまだみていませんけど、見た目には、はじめて作ったにしてはよさそうです。
 
と、いつもの自画自賛です。あはは。
 
 
因みに、朝ごはんです。
 
 
昼ごはんです。
 
 
*  *  *
 
今日の買い出しは、伏見稲荷大社の近くのスーパーへ行きました。
 
モクレンに、実がついていました。
 
 
今年の1月には、こんなふうに蕾がついていました。
 
 
私みたいな通行人にとっても、メジロ君たちにとっても、憩いの木なんですね。
 
伏見稲荷大社の、参道の橋です。昔、この橋の上に市電の停留所があった、あの橋です。
 
 
こちらから撮るとわかりませんけど、疏水の橋の中では、異常に幅が広いです。
*  *  *
 
今日は、槇みちるさんの「若いってすばらしい」(1966年)を埋め込ませていただきますね。
 

 

動画をご提供くださった鈴木誉則さん、ありがとうございます。

 

作詞は安井かずみさん、作曲は宮川泰さんです。

 

 

この楽曲は、海外でもカバーされました。その一つが、スペインのマリソル(Marisol)さんの、Amor y juventud です。

 

 

動画をご提供くださった kotohime7henge さん、ありがとうございます。

 

マリソルさんのことは、私と同じくらいの世代の方なら、よくご存じだと思います。

 

彼女のことは、おそらく、 Me Conformo (マリソルの初恋。映画が公開されたのは1964年のことでした)でご存じの方が多いと思います。そう。「メ・コンフォルモ」です。

 

 

動画をご提供くださったマリソルさん、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

まだ時間がありますので、少しずつでも、英語版の作成を続けようと思います。

 

晩ごはんは、いろいろありますので、なんとかなると思います。

 

 

 

 

 

今日もお付き合いくださって、ありがとうございました。

どうぞよい夕べと、よい明日を。

ではでは。