水曜日です。それと、「追伸」です。それと、【追記】です。 | Gさんのランダム日記

Gさんのランダム日記

         ────

   日々のできごとや若い頃の思い出話、
 音楽や暮らし、電気電子、鳥のこととかを、
   もっぱらランダムに書いています。

   おつきあいいただければ幸いです。

こんにちは。

 

今日は冬至ですね。

 

1年で一番昼間の時間が短いということですかね。

 

今日は午後、日がさして、まずまずの1日でした。家の改修の最終日で、職人さんが朝から来ておられます。

 

今、最後の点検中だと思います。

 

早く終わって、家の者が留守をしていたら申し訳ないので、今日は外には出ず、ずうっと家で仕事をしていました。

 

今日の翻訳箇所は、自然な日本語にするにはちょっと工夫の要るところで、午後3時まで頑張って、やっと1ページと3分の2です。

*  *  *

 

午後3時に、しばらく休憩することにして、

 

こういうものを取り出してきました。

 

 

この前百均で買った、ポットとトレーです。

 

この↓伸びすぎたベビーサンローズを、挿し芽にしようというわけです。

 

 

まずは、ポットの底に、この↓鉢底石を入れます。

 

 

こんな感じです。

 

 

ここに、さらに、この↓土を入れます。

 

 

こうなります。

 

 

先ほどの、長く伸びたベビーサンローズの枝を1本切って、

 

 

こんなふうにします。

 

 

これを、ポットの土に挿して、

 

 

呼び水をやると、できあがりです。

 

 

うまく根が出てくれますように。

 

というわけでした。

 

うまくいったら、ほかの長い枝も、同じようにしようかなと思います。

*  *  *

 

と、ここまで書いたところで、職人さんから呼ばれて、いろいろ説明を受けました。

 

冬場なので、数日塗料が乾くまで、注意が必要だそうです。それと、いくつかこうなっていたのでこうしましたという説明がありました。

 

改めて、お願いしてよかったと思います。

 

 

お礼を述べ、ビールを持って帰っていただきました。

 

 

先に気づいていなかった補修すべき箇所も、しっかり補修してくださったようです。

 

私と同じで古い(というか、私のほうがはるかにずっと古いんですけどね。あはは)家ですが、「これでもう大丈夫ですよ」の一言で、安心しました。

 

やっぱり、職人さんは偉大です。

 

私も自分の分野ではそうありたいと思います。

 

*  *  *

 

ところで、お昼前に、東京のネットショップから、新しい電解コンデンサーが届きました。

 

 

この手の電解コンデンサー(アキシャル型と言います)は、もう作っているメーカーがほとんどなくて、これも製造中止になっているのですが、ショップに残っているのを、分けていただきました。

 

この電解コンデンサーは、ニチコン(Nichicon)の製品です。ニチコンは、京都市に本社があるコンデンサーメーカーです。京都に「住まいすることになりし」わたくしめとしては、なんだかとても嬉しいですね。

 

届いたのは、そのニチコンの、

 

容量1000µF(マイクロファラッド)、耐圧35Vのが4本、

 

それと、

 

同じく容量1000µF、耐圧50Vのが2本

 

です。

 

本当は、耐圧35Vのがまとめて6本欲しかったんですけど、4本までという規定があるんですね。多分、あまり在庫がなくて、できるだけ多くの人に使ってもらえるように、との配慮だと思います。

 

真空管アンプのメンテ用のパーツは、年々製造メーカーが少なくなっています。でも、こうして分けていただけると、私みたいに自作の真空管アンプで中高生時代を過ごしてきた者にとっては、自分の青春時代を今でもサポートしてくださる方々がいてくださることをリアルに感じて、本当に「ありがたく」、感謝に堪えません。

 

(余計な話で恐縮ですが、「ありがたい」というこの言葉、私の祖父母の世代の人たちは、ごく普通に使っていたのですが、私が小学生低学年のときの作文でこれを使ったら、先生から違う表現に[「嬉しい」に]するよう、注意されました。ずうっとあとになって、古文に関心のある若い友人の一人が、「ありがたい」って、「あることが難しい」、「めったにない」、「きわめてレア」ってことで、それだけ、感謝の念を強く表現しているんですよねと言うので、この人わかっていると思って、嬉しくなりました。[因みに、その人が私の鳥の先生で、いつまでも友だちでいてくださることを、それこそ「ありがたく」思っています。])

 

この6本の、今は文字どおり「ありがたい」アキシャル型電解コンデンサーですが、どうするかはおいおい考えて、そのうちハンダごてを手に、いい時間が過ごせればと思っています。

 

因みに、真空管アンプの、現在の状態です。

 

 

もう、ほとんど空きスペースがないんですけどね。あはは。

 

*  *  *

 

因みに、アキシャル型というのは、円柱状のコンデンサの2本の導線が、両側にそれぞれついているタイプです。

 

先ほどのこれ、

 

 

みんなそうなっていますよね。

 

真空管の時代にも、もちろん(ブロックコンデンサーみたいな)それ以外のタイプもありましたが、コンデンサーというと、基本みんなこういうタイプでした。

 

でもって、今は、ラジアル型というのが普通です。

 

こんなの。

 

 

どれも、円柱状の本体の片方だけから、2本の導線が出ていますよね。

 

基盤を使うことが、私が中高生の頃から普通になってきました。そうなると、こういうのが──つまり「ラジアル型」が──当たり前になってきます。基盤に取り付けるのには、とっても便利なんです。

 

そんなこんなで、今では、真空管アンプにとって使い勝手のよいアキシャル型は、入手がどんどん難しくなっています。

 

私の今の真空管アンプですが、

 

 

銀色の丸いのが見えているのは、すべて「ラジアル型」です。

 

最初は、これしかないと言われて、「えっ」と思いましたが、こうすれば使えるというのを考えてからあとは、まったく問題がありません。

 

ただ、アキシャル型のコンデンサーは、横に配置されますので、本体がよく見えます。見ていて、「綺麗」なんですよね。

 

綺麗なものはいいですよね。やっぱり、できるだけ綺麗なものを見ながら、生きていたいです。それで、今回あえて、製造中止のラジアル型電解コンデンサーを、購入することにした次第です。

 

*  *  *

 

さてさて、

 

ともかく、そんなこんなで、今日、ずうっと懸案だった家の補修が終わりました。

 

あと、支払いのこととか、いろいろありますけれども、これでなんとか年を越せそうです。

 

 

というわけで、

 

今日はまだ、ノルマの2ページの翻訳ができていませんけど、あとはのんびり、残っているビールでも飲んで過ごそううかなと思います。

 

 

そうそう。

 

今日の朝ごはんです。

 

 

昼ごはんです。

 

 

夜はなにか、温かいものでも作ろうと思います。

 

 

 

 

 

今日もお付き合いくださって、ありがとうございました。

どうぞお体を大切になさってください。

よい夕べと、よい明日を。ではでは。

追伸

 

この頃、雨の日でも、主治医の言いつけに従って、少しでも歩くようにしています。

 

幸い血圧は低めなので、大丈夫だと思いますけど、今日みたいにずうっと家にいると、なんとなく、宿題をやらずにいる小さい頃の自分みたいな気がします。あはは。

 

今から外に出ると、寒いし暗いし、あまりいいことはなさそうです。

 

なので、明日は、どんな天気でも、ちゃんと「外歩き」をしたいと思います。

 

この前、姉からの電話で、「本当に毎日ほとんど人と話さない生活なんだね」と言われました。いやもちろん、メールのやりとりはしていますけど、確かにそうですね。

 

それだからでしょうか。スーパーのレジの方に、「よろしくお願いします」はともかくとして、つい、つまらないギャグを言ったりすることがあります。(お酒を買うとき、顔を見て「年齢、確認しました」とおっしゃるので、「そうなんです。この前二十歳を過ぎました」と言ったら、かなりうけました。──そうそう。在職中に、「二十歳は過ぎています」と職場の事務手続きで担当の方に言ったら、「何回過ぎたんですか」と応酬がありました。あはは。)

 

 

職人さんたちのお陰で、あと少なくとも15年はこの家に住めるようになりましたから、

 

明日は元気を出して、「外歩き」をしてこようと思います。

 

ではでは。

 

 

 

【追記】

 

今、午後9時です。

 

最近Netflixでよく『ライアー×ライアー』 というのが「おすすめ」になっていて、おととい、昼ごはんを食べながら、何気に見始めたんですね。

 

仲の悪い、血のつながりのない、同い年の姉と弟。

 

アルバイトでギャルの格好をした姉の湊(みなと)は、渋谷の交差点で、遊び人で知られている弟の透(とおる)と鉢合わせをし、姉さん何やってんのと言う透に、自分は「みな」という名前の別人だと言ったのが、ことの始まりです。

 

 

透は「みな」を好きになり、湊は嘘をついていることを告白できないまま、透とつき合うことになりますが、弟に嘘をついていることで、ひどく悩みます。別れようとしますが、それが弟をひどく苦しめることになって・・・。

 

 

実は、最初から、題名が「ライアー×ライアー」だから、本当はどっちも本心を隠しているということかなと、思っていました。つまり、本当は、ずうっと小さい頃からお互いに好きだったんだと。

 

 

なんとなくそんな気がして、ごはんの度に少しずつ見ていましたら、先ほどとうとう見終わりました。

 

ネタバレは極力したくありませんが、いろんなことがあるものの、結局悪い人は一人もいなくて、

 

ラブストーリーはハッピーエンドじゃないと嫌なわたくしめといたしましては、見てよかったと思います。あはは。

 

姉の高槻湊を演じるのは、森七菜さん、弟の高槻透を演じるのは松村北斗君。公開は今年、2021年です。

 

*  *  *

 

さて、わたくしの場合、映画をただ見ているということはまずなくて、ごはんを食べているとか、なにかほかのことを同時にしているのですが、今夜は、

 

どうしようかなと思っていた、届いたばかりの6本のアキシャル型電解コンデンサーを、

 

 

全部取り付けてしまいました。

 

結局は、やっぱりどうしても試してみたいという、その方向に走ってしまいました。

 

ということで、電圧増幅管のカソードバイパスコンデンサーを、さらに2000µF増設、電力増幅管のカソードバイパスコンデンサーを、さらに1000µF増設するという、ある意味、とんでもないことをしてしまいました。

 

まず、こんなふうにして、

 

 

(青いの2本が、最初に取り付けた2本です)

 

それからさらにあれこれあれこれして、

 

結局こうなりました。

 

 

なんでも、とことんやってみないと気がすまなくて。ダメ元です。だめだったらやり直すことにして、

 

とりあえず、これで、結果を見てみたいと思います。

 

結果の確認は、今夜寝る前にしようかなと思っています。

 

さて、どうなりますやら。

 

というわけでした。

 

まだ寝ませんけど、

 

おやすみなさい。

 

ではでは。