火曜日。かなり早朝から1日が始まりました。 | Gさんのランダム日記

Gさんのランダム日記

         ────

   日々のできごとや若い頃の思い出話、
 音楽や暮らし、電気電子、鳥のこととかを、
   もっぱらランダムに書いています。

   おつきあいいただければ幸いです。

こんばんは。

今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございます。

 

 

 

昨夜の話です。

 

折角「ながら」族で、片付けをしながら、Netflixで映画を見たのに、気持ちが暗くなって、嫌だなと思っていたんですけど、

 

BSが映らなくなっているので、晩ごはんのあと、もう一度映画を見ることにしたんですね。昨夜、午後7時半以降の話です。

 

お奨めのリストをいろいろ見ていたら、「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。」というのがあって、

 

なんなんだこれはと思ったんですけど、ともかく見始めました。

 

 

確かに、ある日を境に、夫が家に帰ると、妻がいろんな仕方で死んだふりをしているんです。

 

夫は最初はそれにつき合うんですけど、意味がわからず、段々疲れてきます。

 

2018年公開のこの映画、妻の「加賀美ちえ」さんは榮倉奈々さん(幼少期は横山芽生ちゃん)が、夫の「加賀美じゅん」さんは安田顕さんが演じています。

 

夫は離婚経験があって、結婚して3年経ったら、このままさらに結婚生活を続けていいかどうか相談しようねと妻に言っていた人でした。

 

夫が妻に「僕は君のことが好きだよ」と言っても、妻は、窓の外を見ながら、「月が綺麗ですね」としか言いません。

 

ネタバレはしないので、これ以上は言いづらいのですが、妻の不可解な言動が、彼女が小さいときにお母さんを亡くしたときの経験とともに、最後にみんなつながっていきます。

 

そうそう。二葉亭四迷がロシア語のваша(ヴァーシャ=yours あなたのもの )を「死んでもいいわ」と訳したこと、そして、夏目漱石が、英語のどんな文を「月が綺麗ですね」と訳したかが、そのうちわかります。(ためになりますね。)

 

 

見て良かったです。

 

*  *  *

 

ところで、昨日の夕方、また姉から電話がありました。

 

この前送ったお菓子が届いたとのこと。「もう気を使わないでいいからね」と言われましたが、また忘れた頃に送るつもりです。

 

「朝ごはん、食べなさいよ。」、「体を動かすように。」、「人と話す機会を持つように。」

 

ありがたいことですね。でも、三つ目の「人と話す機会を持つように」というのは、コロナのせいもあるんですけど、ほとんどなくなりました。なんとか工夫をしたいと思います。

 

*  *  *

 

今日は、朝、早く目が覚め、二度寝ができなくて、仕方なく燃やせるゴミを出しに行きました(まだ誰も出してなくて、私が一番でした)。それから、お茶を入れようとしたら、シンクが汚れていたので、ピカピカにしました。それでもまだ7時過ぎでした。

 

そのあと、午前中は古典の翻訳をして、午後は書類の片付けの続きをしようと思っていたんですけど、

 

天気がいいのに気分が思わしくなくて(睡眠不足の影響もあるんだと思います)、

 

それで、なんとかしなければと、午後、ともかく早めに、家を出ることにしました。

 

あてはまったくありませんでした。考える元気も出なくて。

 

それで、疏水まで行ったら、若い人たちがいて、何やら楽しそうにしゃべっています。

 

「自分もそんなとき、あったなあ」と思って、なんとなく同じ方向に歩き出したら、そのまま疏水の西岸を歩き続けて、

 

まずは、歩いて歩いて、伏見稲荷の近くまで行きました。(その辺りで、若い人たちはいなくなりました。)

 

 

この写真は、疏水越しに見るJR奈良線「稲荷」駅の、駅舎の一部です。

 

そこまで行ったら、なんだか半分意地になって、そのまま歩き続けました。

 

伏見稲荷以降は、結局、下の地図のグリーンのルートを歩いたことになります。

 

(Google Map より)

 

下の写真は、京阪電車の「鳥羽街道」駅の近くで撮ったものです。前に何度か行ったことのある、九条跨線橋が見えます。

 

 

でもって、さらに北に向かって歩き、

 

京阪電車の「東福寺」駅の近くにある、九条跨線橋に着きました。(鴨川東岸に降りて、振り返って撮った写真です。)

 

 

綺麗な橋ですね。

 

川上のほうは、こんな風景です。

 

 

向こうに奈良線の鉄橋が見えます。

 

しばらく歩いて、奈良線の鉄橋をくぐります。

 

 

その向こうに見えるのが、新幹線と東海道線の鉄橋です。

 

羽の手入れをするカモさんです。

 

 

新幹線と東海道線の鉄橋をくぐったら、今度は塩小路橋です。そして、その向こうに見えるのが、七条大橋です。

 

 

アオサギがいます。

 

 

北に向かって疏水を歩き出してから、ほぼ1時間。

 

七条大橋に着きました。

 

 

ここから電車に乗って、帰りました。

 

*  *  *

 

帰り道の、疏水のご近所さんです。

 

 

*  *  *

 

外に出ると、少し気分がよくなりますね。でも、考えてみれば、スーパーのレジの方以外、誰とも話すことがありませんでした。

 

姉がカルチャーセンターみたいなところに行ったら? と勧めてくれます。

 

実は、子どもの勧めもあって、このコロナがなかったら、ある大学のそういうプログラムのお世話になろうかなと思っていたんですけどね。

 

今整理している書類の中に、その大学からの封書が入っているようなので、見てみます。

 

出版社と約束した古典の翻訳もあるし、家族のこともいろいろ心配ですし・・・

 

なんて、言ってられませんね。私が元気なのが、多分一番ですよね。

 

 

 

フォローさせていただいているあるブロガーさんが、アボカドの食べ方を教えてくださったので、今日はこれからそれを試してみるつもりです。

 

 

うまくいったらお慰み、ですね。

 

それと、急に気温が下がってきましたので、そろそろ、好きな湯豆腐もいいかなと、思っています。

 

 

 

 

今日もお付き合いくださって、ありがとうございました。

どうぞお体を大切になさってください。

良い明日を。ではでは。