イアン・ギランが選ぶ『D.P.の隠れた名曲5選』 | 愛は限りなく ~DIO, COME TI AMO~

愛は限りなく ~DIO, COME TI AMO~

一粒の雨にさえ心揺れることもある。いつもどんな時も心閉ざさずに…。

久しぶりにamassから。

巻頭に<イアン・ギランが選ぶ『お気に入りのディープ・パープルの隠れた名曲』>が目に入り、僭越ながらこの私も内容を読む前に5曲選んでみました。

つまり、イアンと何曲重複するか興味があった訳です。

しかし、難しいのは再結成第1弾1984年の「パーフェクト・ストレンジャーズ」以降の楽曲には一部例外を除き、ライヴの定番曲がなく、何をもって『隠れた名曲』とするかの問題がありました。

しかも、ジョン・ロード脱退以後の日本公演は見ていないのも迷う要素となった。

 

とは言え、自分なりにイアン在籍時の作品から6つ選びました。

なぜ6曲かと申せば、70年代と80年代以降の楽曲を半々に選びたかったからです。

 

 

①ハード・ラヴィン・マン(ディープ・パープル・イン・ロック)

 

②誰も来ない(ファイアボール)

 

③マリー・ロング(紫の肖像)

 

④ウェイステッド・サンセット(パーフェクト・ストレンジャーズ)

 

⑤サムタイムズ・アイ・フィール・ライク・スクリーミング(紫の証)

 

⑥セヴンス・ヘヴン(アバンダン)

 

 

“誰かの娘”や“フールズ”を選ばなかったのは、スタジオ盤では未完成だからです。

正直、ライヴで生演奏に接するまではいまひとつ良さが伝わらなかった。

上記は「ファイアボール」収録曲ですが、それは「紫の肖像」にも言えます。

一方、「イン・ロック」の“ハード・ラヴィン・マン”を1970年代当時やリッチー・ブラックモア在籍時に演らなかったのは不思議であり、非常に勿体ない。

あの疾走感はアルバムを〆るに相応しい演奏ぶりです。

「イン・ロック」自体、計算された作品集と言うより、有り余る力を直截的にぶつけたアルバムでしょ?

 

そして、イアン・ギラン氏の回答。

 

 

①マリー・ロング

 

②ラプチャー・オブ・ザ・ディープ

 

③ラズル・ダズル

 

④イン・トゥ・ザ・ファイア

 

⑤レイジー

 

 

おかしい!

④と⑤は隠れた名曲ではない。

とりわけ、⑤は1972年の「ライヴ・イン・ジャパン」に名演が収められているじゃないですか(苦笑)

しかも、③は冗談としか思えず、わざわざ『イアン・ペイスがこの曲を好きでない』と解説までしている始末。

 

結局、一致したのは“マリー・ロング”のみでした。

これは「紫の肖像」では、“ウーマン・フロム・トーキョー”を別にすれば、珍しく完成度の高い曲と思えます。

ただし、イアンが同曲を選んだのはそんな理由とは無関係です。

この人もリッチー・ブラックモアとは違った意味で一筋縄ではいかない性格なのでは?

もっとも、リッチーに同じアンケートを投げかけたら、もっとわかりやすい選曲をするでしょう。

 

 

 

小学生の頃の思い出で1番印象に残っている事は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
Ibaraqui, le 21 mai 2024