京王高尾線の昔 | たまてつ TamaTetsu

たまてつ TamaTetsu

多摩地域(東京都西部)の今と昔の鉄道写真を中心に、
たまには他の地域の写真や鉄道紀行のことなども
Railroads in the Westside Tokyo

 前回の横浜線の写真で、古くから沿線にお住まいの農家の方にお話を伺うことができたと紹介しました。今回もその方から伺った話の続きです。
 でも、横浜線ではありません。

 京王電鉄高尾線は、京王線北野駅から分岐して高尾山口駅までの8.6kmを結ぶ路線です。高尾線として開業したのは1967(昭和42)年ですが、戦前~戦中の1931(昭和6)年~1945(昭和20年)、北野駅~御陵前間が御陵線として営業していました。

 そこで、先ほどの農家のおじさんが登場するのですが、戦国時代からこの辺りに続くお宅の方なので、この御陵線の建設当時ももちろんここにいらっしゃって、その様子を話して下さいました。
 それによると、建設の実労働には多数の朝鮮人が動員されていたそうです。
「日本人もずいぶんひどいことをしてたんだよ。」
というお話振りから察するに、そうとう過酷な労働を課していたのでしょう。

 今は長沼駅付近から北野駅付近にかけては高架線になっていますが、当時、元は地上駅だった北野駅を出ると、旧御陵線の線路は右に京王線を分け、急な上り勾配で旧片倉駅(現京王片倉駅)を目指しました。勾配部分はかなりの高さの土盛り(築堤)でした。

 下の2枚の写真は、高尾線として開業してから撮影されたものです(御陵線当時は生まれていませんでしたので(笑))が、当時の土木技術なども考慮すれば、容易な工事ではなかったであろうと想像できます。

6000系
$フィルムカメラでつづる鉄道シーナリー-6000系 高尾線分岐付近
1981年1月 ※その他のデータ不明
 高尾線が京王線から分岐する辺り。上り勾配が始まります。

6000系
$フィルムカメラでつづる鉄道シーナリー-6000系 高尾線築堤
1984年頃 ※その他のデータ不明
 北野~京王片倉を行く6000系。ヘッドマークが付いているので、年始に運転される「迎光号」かもしれません。
 写真中央やや左側に見えるガードの下を横浜線がくぐっています。前回紹介した横浜線の写真は、このガードのすぐ向こう側にある踏み切り付近で撮影しました。
 手前に広がる原っぱには、今はマンションなどが建っていて、この位置から高尾線を望むことはできません。
 御陵線建設当時は田んぼだったそうです。

旧御陵線跡1
$フィルムカメラでつづる鉄道シーナリー-京王御陵線跡1
2010年11月13日 ※携帯電話内蔵カメラ(次の写真も)
 旧御陵線は、山田~めじろ台のこの辺りから、写真左手前方向へ走っていました。高尾線再開の際には、この辺りまで旧御陵線の路盤を利用したようです。

旧御陵線跡2
$フィルムカメラでつづる鉄道シーナリー-京王御陵線跡2
 線路が通っていたと思われる辺り。今は草が生い茂っています。
 この先の線路跡は、甲州街道へとつながる道路になっています。

 以上、京王電鉄高尾線の今昔物語でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ 京王線へ
にほんブログ村