おはようございます

 
 
dining&styleの
山本侑貴子です
 
 
 
朝ごはんはシンプルに
 
●発芽玄米ごはん
●昨年仕込んだ自家製の梅干し
●お味噌汁(豆腐と、先日山で摘んできた木の芽をたっぷり入れて)
 

 

 
 
食事をするとき
余裕があるときは「五観の偈」を唱えます
 
でも、なかなかその余裕がないので💦
 
 せめて「いただきます」と
「ごちそうさま」を!
 
 
日本独自の
素晴らしい文化ですよね✨✨✨
 
 
永平寺に参禅修行に行ったのは
もう5年も前のこと・・・
その時に
「五観の偈」を教わりました
 
 
また久し振りに修行に行きたいなあ✨
 
禅堂で焚かれていた線香が気に入って購入し
家でも時々焚いています

 

 
<五観の偈(ごかんのげ)>

 

●一つには功の多少を計り、彼の来処を量る。 

(食材の命の尊さと、かけられた多くの手間と苦労に思いをめぐらせましょう)

●二つには己が徳行の全欠を忖って、供に応ず。 

(この食事をいただくに値する正しき行いをなそうと努めているか反省しながらいただましょう)

●三つには心を防ぎ、過を離るることは、貪等を宗とす。 

(むさぼり、怒り、愚かさなど過ちにつながる迷いの心を誡めていただましょう)

●四つには正に良薬を事とするは、形枯を療ぜんがためなり。

(欲望を満たすためではなく健康を保つための良き薬として受け止めましょう)

●五つには成道のための故に、今この食を受く。
(皆で共に仏道を成すことを願い、ありがたくこの食事をいただきましょう)

 

 

 

 

 今日もご訪問

ありがとうございます

 

 

 

どうぞ良い一日を✨✨✨❣️