お久しぶりです。なんかすみません。

 

先月、1年ぶりにトルコに行ってきました。

いやぁ、トルコリラの暴落半端ない。

インフレもすごいみたいだけど、それを上回るトルコリラのダメっぷり。

 

まずBaymenのアウトレットに鼻息荒く行きました。

でもあなた、在庫がショボショボ(´・ω・`)

アウトレットに流れる前に「定価」でアラブ&中国人に買い漁られたみたいです。

トルコ安くて良かったのに、これからどこで服買えばいいのよ。

ユニクロ、H&Mも「高い」と思う私なのに。

 

東京から友達が私たちの日程に合わせて来てくれたので、

私は友人と、スーさんは別行動で主にカディキョイ方面に出没していました。

 

スーさんの目的は(元)行きつけの床屋です。

その為に、3か月間伸ばし放題のボーボー頭でした。

 

トルコに居た時はほぼ毎週末、その床屋に通っていたのに、

さよならも言わずプッツリ行かなくなって1年。

 

もともと床屋さんが英語を話さないので、さよならが言えなかったわけですが、

「あの外人どうした?」

「テロに巻き込まれたとか?」

そんな会話が交わされたと思われ。

そこに突然1年ぶりに、

ボーボー頭のスーさんが現れた時の床屋さんの驚きは想像に難くなく、

幽霊を見たのと同じレベルであったに違いない。

もしくは「牢屋に入ってた?」のどっちか。

 

一方の私はBaymenに早々見切りをつけ、

次のターゲット、毛糸に集中しました。

 

トルコに行く前に日本のユザワヤで毛糸を見ましたけど、

ひと玉つかんでは「高い」を連発だったし、

イギリスもチャリティショップで売られてる半端糸専門の私。

それがトルコじゃ、イギリスの毛糸屋の3分の1の値段ですから鼻息Max!

荒すぎて猫一匹、余裕で吹き飛ぶ勢い!

加えて種類がVの字にのけ反る位に豊富!

誰かあの50メートルに渡って並ぶ毛糸の陳列棚全てを私に下さい。

 

合計63玉をイギリスに持ち帰ったけど全然足りない。

あと40玉は買えた。

 

次行く時は掃除機でガーっと吸うタイプの布団圧縮袋を持参し、

毛糸をガチガチにして持ち帰ります。これなら100個楽勝。

掃除機はホテルのクリーナーさんに借ります。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村