取るに足らないことっちゃそうなんですけど、
ちょっとビックリしたんでブログにする。

とあるお店でピアスを見てたんです。

台紙にピアスがくっ付いているタイプで、
いい感じのが何種類かあったから、
それぞれ耳にかざしつつ鏡見てチェックしてたんですよ。
これってアクセサリー屋では至極当たり前の事だと思ってました。

なのに店員さんが突然こっちにやってきて

「You are not allowed to wear earings」

「へ?」って顔したら、

(大事な事だから2回言いますね)って感じに私の目を見て、

「You are not allowed to wear earings(ピアスの試し付けはご遠慮ください」

と繰り返しました。

そんなのマナーとして当然だと思っていたから、

「はあ、そうですよね」

そう言うと店員さんは「頼みますよ」って顔してどっかに消えたけど、よくよく考えてみたら、すっごく失礼じゃない?

自分の耳の穴にグリグリ突っ込んでいる最中に言われるならまだしも、
私、ピアスをかざして見ていただけですけど!!!

えーーーん、こんなこと店の人に言われたとスーさんに告げ口したら、
「なんと無礼な!」とオカンムリ。
速攻、その店員の上司らしき人に物申しに行きました。

「うちの妻はピアスを見ていただけなのに、付けるなと注意するのはおかしいだろう」

すると、

「うちではピアスを手に取ったお客様すべてに、そのよう忠告するようにしております」

鏡のところに注意書きのようにして紙を貼り、
その旨お願いしているのは良くあるけど、
ピアス見てる客ひとり一人にわざわざ言う?

なにこの店員、喧嘩売ってる?
「つけてませんけど!むかっ」ってなるだけでは。

「客に不愉快な思いさせるなら、全ての鏡を無くす方がカスタマーサービスとしては賢明では?」

スーさんの嫌味にもそのマネージャーはポカン顔。
これぞ、糠に釘、の典型でした。
でもピアス2個買ったけど。それとこれとは別。

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村