ズッキーニ(イギリスでは”コジェット”と呼ばれる)が糖質制限に向いている野菜と知り、その足でスーパーに行ってきました。
コジェットはここトルコでも夏野菜の主要メンバー。ゆえに安い。
コジェットをすりおろして卵と小麦粉とチーズを混ぜたものをフライパンで焼くのも好きです。
トルコ風お好み焼き。
ムジュメシュなんとかってトルコ名です。
全然合ってないと思う。語感がこんな感じってだけ。
ただ糖質制限ッター(うまい言葉が浮かばない)としては小麦粉は避けたいところなので、今回ラタトゥイユにしてみました。
用意するもの
- 茄子 長いの2本。日本のサイズなら4本
- コジェット 2本(トルコのコジェットは日本の茄子サイズです)
- 完熟トマト 2個
- 赤ピーマン 2個(色はなんでもいいです)
- インゲン ふたつかみ(無くてもいい。たまたま冷凍保存していたので入れた)
- にんにく (私は5-6片)
- 乾燥唐辛子(1本。辛いの好きなので)
- レッドキドニービーンズ(水煮缶詰)
- ベイリーフ 1枚
- オリーブオイル(鍋2周くらい)
- 塩&コショウ
野菜はやや大き目、3センチ角くらいに切ります。
ニンニクは薄皮を剝いたら包丁の横っ腹でギュッと潰す。
準備が出来たらあらかじめ温めて置いたスロークッカーに入れ、
鍋の中身がグツグツ言うまでは強火、以後弱火で5-6時間煮込んで終わり。
最後の方は蓋をずらして水分を飛ばします。
野菜の水分だけで煮るので水は入れません。
スロークッカーはラタトゥイユとチリコンカンを作る時しか使わないんですが、
この2つはスロークッカーじゃないと美味しくないと勝手に思っています。
無い場合は深鍋で気長に煮るといいかと。その場合もっと早く出来るはず。
冷めたら冷蔵庫に保存して食べていくのですが、
都度、小鍋で温め直します。その際、
- トルコのパストラミ(ビーフハム。いいダシが出る)
- ピザ用チーズ
を加えます。
パストラミじゃなくてベーコンやサラミ、ウインナーもいいと思う。
トルコじゃなかったら多分私は、生ハムか(この場合加熱せず)、サラミだな。
栄養バランスもいいし、腹持ちもいいし、しかも簡単なので、
この夏のレギュラーメニューに決定です。