前記事の小学校ですが、子供の日の準備だったようで、
子供たちによる劇が展開されていました。
トルコの子供特有なんでしょうか。
セリフがえらく甲高い声、なおかつ悲壮感たっぷりで身につまされます。
(マイクを通して話すので16階のここまで丸聞こえ)
トルコ語が分からないので何言っているかチンプンカンプンだけど、
お涙頂戴系を子供にやらせるのはちょっと、と勝手な批評をしてしまう。
お約束でミニミニ・アタトゥルク様も出ておられました。
アタトゥルクに配役された子供の親御さんのフィーバーぶりも容易に想像できます。
この後、トルコ語バージョンのドレミの歌が合唱されたので、
私も日本語バージョンで16階から参加させてもらいました。
(余談だけどドレミってさー実は日本語なのかなって思うのよ。イギリスでピアノ習っていた時もFとかGだったし)
久しぶりに土曜マーケットにいったら、出ている野菜達が一新。
値段もお財布に優しくなっていました。
この冬は大雪が何度か降って野菜に大打撃だったからね。
まあ我が家は大人2人だし、実際に家で食べるのはほぼ私だけなので、
キロ売りのマーケットより、
単価が多少高くてもスーパーで買った方が安かったりするんだけど。
(それに高いっても日本より全然安い)
でもマーケットの売り声につられ、いろいろ買い込みました。
グリーンピース。半分は豆ごはん、半分は冷凍。
ほうれん草。半分は胡麻和え、半分は冷凍。
細ネギ。細切れにして全部冷凍。
さやいんげん。一部を味噌汁の具にし、あとは冷凍。
リーク(長ネギ)。半分をコンソメ煮にし、あとは斜め切りにして冷凍。
冬眠前のリス並に(「いやそこは熊だろ」と言われそうですが)、
季節は夏に向かっているというのにせっせと備蓄に励んでいます。
リークはそろそろ終わりの季節だろうなー。
この冬、コンソメ煮にしていっぱい食べた。
あと野菜とは関係ないけど、
この前、鶏手羽を騙されたと思ってコカ・コーラで煮たらすごく美味しかった。
fat coke( diet cokeの反対)を使いました。
うちコカコーラ・ゼロしか飲まないのに、
限定で出ていたファットコークをなぜか買ってしまい、
飲まずにずっと冷蔵庫で冷やされていたのを使いました。
在庫処分出来てラッキー。
作り方は超簡単で、手羽を油無しでまず両面焼き、
コーラを手羽が浸る位に注ぐ。
煮込んでいくとアクが出るのでそれを取った後、
しょうがと醬油を入れて煮るだけです。
なんでも炭酸の泡が鶏肉を柔らかくさせるようで、
本当、すごく骨離れがいいです。
コーラ、まだ冷蔵庫で冷やされているのでまた作ります。