ただいまトルコは絶賛ラマダン(断食)中。

6月6日から7月7日までの間イスラム教徒の皆さんは日の出から日の入りまで、
一切食べ物(+水の人も)口にしない生活を送ります。

つまり太陽晴れが出ている間は何も口にしちゃいけないのです。
(いいですか~、ここあとで重要になります)

例えば今日だと日の出の朝5時31分から、日の入りの夜8時35分までが断食アワー。

もちろん子供や妊婦、お年寄り、病気の人は断食しなくていいけど、
頑固なお年寄りとか人から「だめ」って言われて逆に断食に燃えちゃって、
その結果残念なことに、とかなっていないといいです。

私個人は、朝ごはんがきつそうと思う。

日の出前の朝ごはんてことは、朝4時過ぎとかでしょ。

まだ昨夜の晩御飯、「食べるだけ食べとけ」とばかりに
通常の2倍近い量食べたやつが胃の中でとぐろ巻いていますって。

でも「朝はいつもコーヒーだけなんで」とか気取ってたら夜まで食いぱぐれるし、
その兼ね合いが難しそう。

昨日の夜コンサートに行ったんだけど、開始が9時半なのになかなか始まらなかった。
するとトルコ人の観客たちが口笛を吹き出した。

その音はドンドン大きくなっていき、私にはその口笛、
「もうすぐ朝ごはんの時間だから、それまで寝たいの!」
にしか聞こえなかった。

そして今日は断食4日目。

私はいつも通りマンション地下のジムに行ったあとシャワーを浴び、
換気のため風呂場の窓を開けた。
時間は朝の9時、言わずもがな断食アワーです。

窓からはお隣のマンションのダイニングが見下ろせるんだけど、
そこでは、、、ああ、、、なんで私はあっちに目をやったのだろう。

トルコ人主婦たちが集って宴会開いてた。

ダイニングテーブルに食べ物てんこ盛り、バクバク食ってた。

そしてそのテーブルにはええ、朝日がサンサンと降り注いでいましたとも。

私個人としてはこれぞ自然の成り行きと思うけど、
勝手なものでお坊さんがスクーターで走り回っているのを見た時と同じくらいの衝撃を感じた。

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ