今日はすごい風!かつら警報!
オヤジもスカーフ巻いて押さえろ。
でもトルコ人は植毛派だから大丈夫か。

トルコはバルコニーが食堂化しているので、
ガーデンチェアとテーブルが置いてあることが多い。
(すごいところだと絵画がかけられ絨毯が敷かれている)

強風の時、これら家具が吹っ飛ぶことがあるから注意しろ、
と引っ越しの際に言われた。
落ちてきた家具でケガする事故が多いらしい。

我が家は16階にあるので万が一テーブルが飛びでもしたら
いくら素材がプラスチックの安物でも死者が出ること確実なので、
冬の間はテーブルを逆さにして椅子で重しをしている。
テーブルが飛ぶって、、、マジですかい。
でも今日のような風だと十分あり得る。

ところで現在空前の片づけブームである。
日本に帰った時も本屋にたくさんの片づけ本が出ていた。

自分で管理できる範囲内にまで物を減らすことは賛成だが、
ブームが盛り上がりすぎて「物を持つこと=悪」になりはしないかとちょっと心配である。
ちなみに私個人はミニマリストには魅力を感じない。

年末年始は私も片づけモードに入っていたので、
断捨離・お片付けブログを結構読んだが、楽天・100均・無印強し!

しかしみなさん収納グッズを買い過ぎです。
片づけようとして物を増やしている。
日本は豊かだと思わずにはいられない。

それ以外に「片づけのコツ」の中ですでに私が実践していたものがいくつかあった。

1)台所の三角コーナー -野菜を切る都度ごみ袋に入れればいいだけ。いらん

2)ティッシュ -海外でティッシュは高級品。いらん。

3)ごみ箱 -一か所で十分。逆にそんなにごみって出るものか。

4)使い古した服、下着 -旅行時に着て捨てる

5)まだ着れるけど着る予定の無い服 -イギリス帰国時にチャリティショップに寄付

6)試供品 -試供品自体あまりくれない。たまには欲しい

7)本 -マンガはデジタル本に移行。小説はどうしても紙派。

8)文房具 -沢山あるけど沢山使っている。最近蛍光ペンをカートリッジ式に変えた

9)タオル・リネン類 -自信無し。私たちのベッドがスーパーキングでお客さん用がダブルなので結構ある。引っ越しの際だいぶ処分したもののタオルも多し。不要の服とかタオルに刃を入れるのに抵抗があってウエス作りが出来ない。

8)食料品のストック -うーん、これもちょっと自信無い。結構あるかも。とはいえそのほとんどが飛行機に乗らないと買えないもの(日本・イギリス産)なので見逃して欲しい。

目下の私の目標は大量の豆のストックを減らすこと。
詳しくはいずれ書くつもり。

花応援よろしくです→にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ 花