ACCAのF9が終了。

残りの2015年は勉強を忘れてのんびり、
と行きたいところだが
3月のF8とP1、6月の日商簿記に向け今から勉強を始めないと
またあっという間に試験間近になり、
尻にボーボー火が点くのは明らか。
(すでに私の尻は炭化しておりこれ以上燃えるか疑問)

今年は合格率が悪かったから、
来年は勝率を上げるため頑張るしかない。

日本の簿記会場がピリピリして圧倒されたので、
今回のトルコのダラダラぶりにほっとさせられた。

試験中のお祈りはもちろん、
3時間半の試験の間じゅう止むことのなかった道路の突貫工事、
試験管2人のおしゃべり。
退出出来ないのに身支度して出ようとする受験者。
こういうのに居心地の良さというか、
思いっきり息が吸える気分がした。

私は独学なので試験会場でほかの受験生と情報交換するのも楽しみだ。
(そういや日本じゃそういう雰囲気なかったな)

たいてい「ACCAはトルコじゃ使えない」って話題が出て、
でも勉強しちゃうんだよね僕たち。
なんでかね?はははっと乾いた笑いが続く。く、暗い。

今回は私が受けたF9が3人、P4が2人、
あとIFAの人達と全体で20人位いた。
P4の2人が一番頭良さそうに見えた。思いっきり偏見だけど。

試験後にF9を一緒に受けた黒人のお兄ちゃんに、
「選択問題の答えAばっかじゃなかった?」と聞かれた。
「そう?」と私。
「え?違う?」
「Aばかりの印象は無かったけど」
「そ、そう?」
お兄ちゃん顔が黒いからあれだけど、ありゃ確実に青くなっていた。

このお兄ちゃんは試験前に詰め込みでイスラムファイナンスを覚えていて、
いちいち私に単語の意味を聞いてきてうざかったから、
「そういやイスラムファイナンスの問題、1個も出なかったね」
と仕返し。私も意地が悪い。
「ほんと、やられたー!!」
そう笑うお兄ちゃん今度は青からピンクに顔色が変わっていた(推定)。

そんなわけでとりあえず試験終了~のお知らせ。


花応援よろしくです→      花