早いもので来月トルコ生活1周年を迎える。

はああ~、嫌いだトルコ。

1年努力したけどここ数日本当にうんざりしているんではっきり言うけど
大ッ嫌いです、一部のトルコ人。

「トルコ人は親日家だ」なんて陳腐な言葉、ひねりっ屁で吹き飛ばしたい。
日本人だからって優しくされたことただ一度もないし、
そもそもあの人達、中国人と日本人の区別すらつかないし。
その定説はどこから?観光局のさしがね?

別に日本人だから優しくしろなんて、はなっから期待していないし、
逆にあからさまな差別を受けたこともないけど、
1年住んでの感想はトルコには居住者では無く観光客として訪れたかった。
トルコ人のネガティブな面知りたくなかった。

所詮私は夫の都合でやってきた駐在妻なんでね、
留学とか結婚とか自分の意思でトルコを選んで来た訳じゃないので、
トルコ人及びカルチャーを受け入れるキャパはかなり狭いわけです。

「あれ?日本と違う」といったギャップの克服法は
イギリス生活である程度取得したと思っていたが、
イギリスの比じゃないし。
そもそもステージが違う。
この場合のステージは先進国と発展途上国の違いです。
イギリスとのギャップはまだ笑えるレベル、
トルコとのそれはマジ笑えない。

『先進国』って言葉、直接的でヤな感じだけど、
私イギリスにいた時、このこと意識したこと一度もなかった。

でもトルコじゃ道歩いていても常に意識せざるを得ない。
歩道はガッタガタで1メートルおきに行く手を阻む木が歩道からにょっきり突き出ている。
歩行者の目線に立っていない設計。
あと前に書いたビーチでのゴミ散乱度とか。

呆れつつもトルコに住まわせてもらっている以上(ビザ手続きを踏むと嫌でもそう思わざるを得なくなる)彼らを尊重しなくてはと私自身、相手を不快にするような行動はただの1度も起こしていないと自負する。

だから私がトルコ人に腹立つことって、
いつも向こうから仕掛けて来るわけ。

傲慢自己中
しかも彼らがなぜあれだけ傲慢になれるのか、その根拠が全く見えないの、毎回毎回。

彼らのあまりの傲慢さに怒髪天に衝いた感じの今日この頃。
もうお腹一杯。

金持ってるから?
いい車に乗ってるから?
金髪にブリーチした嫁がゴージャスだから?
シラネエ。
腹の底からシラネエ。

困るのは成金トルコ人って
いくらこっちが防御したところでボウフラのようにあちこちに飛び交っているので、
事故の形で接触するのね。
その時のダメージ回復って精神的にも体力的にも非常に疲れる
本当に疲れる

実は今の私、そのダメージからの回復真っ只中で、
このダラダラで収まりの無いブログ記事も理解いただけるかと。

トルコ人ごときで鬱になってたまるか!

今日は漫画を読んだ。いくえみ綾の漫画。
潔く柔く 7 (マーガレットコミックス)/集英社
¥421
Amazon.co.jp
古屋君がかなり癒してくれて◎。


花応援よろしくです→ にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ 花