バクルキョイのマーケットに行ったら
ゴーヤーが売っていた。
これで1キロ3リラ(150円)。
私よりむしろスーさんが興奮して、
「これってあれだよね?沖縄で食べたあれだよね?」
ギャーギャーうるさいので買うことにした。
ゴーヤーを選んで袋に詰めていたら、
頭にスカーフを巻いた主婦歴ん十年といった感じのおばさんが
私が掴んだゴーヤーを指差してトルコ語で話しかけてきた。
彼女の身振りから
「ゴーヤーをどう調理するのか?」
と聞いているようだったので、
「切って、炒めて食べます」
こちらもジェスチャーで応戦したら目をひん剥いて驚かれた。
ふと周りを見ると
似た様な主婦達が動揺に目をひん剥いて静止している。
と同時に一斉に皆ゴーヤーを手に取って
八百屋のオヤジに質問を浴びせはじめた。
あれ、変なこと言っちゃった?
隣で店を張る別の親父が英語で話しかけてきた。
「このゴーヤーは確か中国のものですよね?滋養強壮にいいとか」
「中国かどうかは分かりませんが、夏バテ防止に食べるようなところはあります、
ちなみに私は日本人ですが」
「トルコではこのゴーヤーをオリーブオイル(もしくは酢だったかも、失念)に1年漬け、
その浸かった汁を飲みます」
「そうですか(まずそーーー)」
「おたくはどのように?」
「切って炒めるだけですけど」
「え?切って?い、炒める?」
「はあ。そんで卵とからめます」
「卵ですか」
そのままオヤジはどこかへ消えていった。
トルコ人には不評でも、それが1番美味しい食べ方なの!
1年漬けたゴーヤー汁を有り難く飲む人達がいる。
世界色々と思わされた一幕であった。
もちろん我が家のゴーヤーは切って炒めて食べるけど。
応援よろしくです→

ゴーヤーが売っていた。
これで1キロ3リラ(150円)。
私よりむしろスーさんが興奮して、
「これってあれだよね?沖縄で食べたあれだよね?」
ギャーギャーうるさいので買うことにした。
ゴーヤーを選んで袋に詰めていたら、
頭にスカーフを巻いた主婦歴ん十年といった感じのおばさんが
私が掴んだゴーヤーを指差してトルコ語で話しかけてきた。
彼女の身振りから
「ゴーヤーをどう調理するのか?」
と聞いているようだったので、
「切って、炒めて食べます」
こちらもジェスチャーで応戦したら目をひん剥いて驚かれた。
ふと周りを見ると
似た様な主婦達が動揺に目をひん剥いて静止している。
と同時に一斉に皆ゴーヤーを手に取って
八百屋のオヤジに質問を浴びせはじめた。
あれ、変なこと言っちゃった?
隣で店を張る別の親父が英語で話しかけてきた。
「このゴーヤーは確か中国のものですよね?滋養強壮にいいとか」
「中国かどうかは分かりませんが、夏バテ防止に食べるようなところはあります、
ちなみに私は日本人ですが」
「トルコではこのゴーヤーをオリーブオイル(もしくは酢だったかも、失念)に1年漬け、
その浸かった汁を飲みます」
「そうですか(まずそーーー)」
「おたくはどのように?」
「切って炒めるだけですけど」
「え?切って?い、炒める?」
「はあ。そんで卵とからめます」
「卵ですか」
そのままオヤジはどこかへ消えていった。
トルコ人には不評でも、それが1番美味しい食べ方なの!
1年漬けたゴーヤー汁を有り難く飲む人達がいる。
世界色々と思わされた一幕であった。
もちろん我が家のゴーヤーは切って炒めて食べるけど。




