日本ではあまりなじみが無いかもしれないが
アーティチョークと言う野菜のようなものがある。
私がコレに出会ったのはイギリスのどこぞの洒落たガストロパブで、
もしかしたらフレンチを名乗っていたかもしれない。
アーティチョークを丸のまま加熱してから冷やした
いわゆる冷菜で、
記憶する限りオリーブオイルとビネガーの味がした。
食べ方は茎の周りを覆う花びら状のものを一枚一枚はがし、
根元の肉厚な部分を歯でこそげ取る。
(食べ方例)
花弁の大きさに対する摂取量は少なく、
逆にそれが貴重な感じがして美味しく感じ、
パブのメニューボードに出ているときは大抵注文していた。
所変わってトルコでもアーティチョークは良く売られている。
だがそこにディスプレイされているのは確かにアーティチョークなのだが、
実際に売られているブツは水に浮かんだ
丸くて白い物体。
私が好んだ平べったい花弁状のものはどこにもない。
アーティチョークのシーズンなのか
最近青々して太ったものがスーパーなどに出回るようになった。
先日たまたまスーパーの前を通りかかった時に、
従業員がアーティチョークの下処理をしていたので
その様子を観察してびっくり。
彼は私の好物である花弁状のものをナイフで削ぎ取り
なんのためらいもなく
捨てていた。
ポリバケツに降り積もる私の好物。
あーたーしーのー好きなとーこーがー
イギリスじゃそのゴミに結構なお金を払っているんだけどなあ。
もし私がトルコ語を話せたら
間違い無くその従業員に伝えていただろう。
トルコ人が好む太くて白い部分なんか興味ないのに。
なんてもったいない。
アーティチョークがシーズンなら買ってみるかと考えていたが、
これならひょっとして欲しい部分タダで貰えるんじゃないか?
参加中のランキング

アーティチョークと言う野菜のようなものがある。
私がコレに出会ったのはイギリスのどこぞの洒落たガストロパブで、
もしかしたらフレンチを名乗っていたかもしれない。
アーティチョークを丸のまま加熱してから冷やした
いわゆる冷菜で、
記憶する限りオリーブオイルとビネガーの味がした。
食べ方は茎の周りを覆う花びら状のものを一枚一枚はがし、
根元の肉厚な部分を歯でこそげ取る。
(食べ方例)
花弁の大きさに対する摂取量は少なく、
逆にそれが貴重な感じがして美味しく感じ、
パブのメニューボードに出ているときは大抵注文していた。
所変わってトルコでもアーティチョークは良く売られている。
だがそこにディスプレイされているのは確かにアーティチョークなのだが、
実際に売られているブツは水に浮かんだ
丸くて白い物体。

私が好んだ平べったい花弁状のものはどこにもない。
アーティチョークのシーズンなのか
最近青々して太ったものがスーパーなどに出回るようになった。
先日たまたまスーパーの前を通りかかった時に、
従業員がアーティチョークの下処理をしていたので
その様子を観察してびっくり。
彼は私の好物である花弁状のものをナイフで削ぎ取り
なんのためらいもなく
捨てていた。
ポリバケツに降り積もる私の好物。
あーたーしーのー好きなとーこーがー
イギリスじゃそのゴミに結構なお金を払っているんだけどなあ。
もし私がトルコ語を話せたら
間違い無くその従業員に伝えていただろう。
トルコ人が好む太くて白い部分なんか興味ないのに。
なんてもったいない。
アーティチョークがシーズンなら買ってみるかと考えていたが、
これならひょっとして欲しい部分タダで貰えるんじゃないか?




