日本もGW真っ最中だと思うがここイギリスも3連休。

天気も上々なので、みなさんイロイロはしゃいじゃってるんだろうなあと思いつつ
私はというと、この2日間、猫以外と会話する事無く家に篭っている。

試験前のラストスパート!って頭じゃ分かってるんだけど、
体と頭がついてこないね、なかなか。

気晴らしに散歩、と思うもコメカミにサロンパスだし
カラーコーディネート全く無視のいでたちゆえ二の足を踏んでしまい、
庭で冷やしプーアール茶を飲むに留めている。

来月受けるF4,F5ともに再試とはいえ、全然自信なし。
やってもやっても身になっている感ゼロ。

特にF4。

F1の時と同様、ネイティブが「楽勝」と思う科目ほどきつい。

これは私がイギリス国民の常識を持ち合わせていないからだと、かなり真剣に思っている。

例えば日本で言う浅間山荘事件とか、阿部定?オウムでもいい。

そういうのを既に知ってるのと、それを今、ゼロから学ぶのでは勉強時間に大きく差が出る。
F4は法律関係なので、とにかくそういう事件ものが多い。

あとACCAを受けようとするイギリス人受験生は大なり小なり、
ある程度ベース知識を得るようなバックグラウンドを持っていたりするし。
(法学部卒とか、経済学部卒、とか)

あたしなんて英文科卒だからね。
シェークスピアとオスカーワイルドとシャーロックホームズ。
全然別分野、しかもガイジン。

あとこれはこの前の翻訳のお手伝いをした時に実感したのだが、
同じ内容でも日本語と英語では書くボリュームが違う。
少なくとも1.5倍は違う。

日本語は漢字を使うし、接続詞も短いからきゅっと綺麗にまとまるというか、逆に英語はダラダラ長い。

この英語のボリューム、覚えなきゃならないボリュームがやる気を削ぐんだよ、マジで。

今度受かっても落ちても次のペーパーF6(税金)に進むつもりで先日テキストを買ったんだけど、もう計算問題たっぷし!

あー、あたし計算がしたいの!計算が好きだから経理なのに!

そんなこと思いつつ明日もまたF4です。


確かにイギリス常識は増えるんだけどサー。人の会話の理解度も増えたし
でも、、、つまんねえもんはつまらん
そんな私に応援クリックお待ちしてます!
 
-英国発- 週刊!女将タイムス
女将ブログを応援する        

女将のオベンキョ生活を綴った
『魁!女将塾』 もよろしくkonatukonatukonatu