私が去年の今頃カレッジで経理(AAT)の勉強をしていたことを覚えておられるだろうか。

ついでに同じ年の2月に日本に帰国して簿記2級を受けたことも。

AAT Intermediate(中級)に合格してからこっち
就職活動、および正社員昇格活動ですっかり勉強机から遠のいていたのだが、
9月から始まる会社のスタディサポートを機に、
勉強を再開することにした。

当初はAATの上級を受けるつもりだったが
上司の勧めもありACCA(英国公認会計士)を1から。

それはいいけど全部で14科目あるんだよね。

高校の時の必修って体育とかも入れて何科目だったけ、
たしか9じゃね?それとも12?
とりあえず目の前の目標を1つ1つ片付けていこうと思う。

平均3年でコンプリートの道らしいが
私はガイジンだし5年を目途に。

今はどうやって勉強時間を捻出するか、
そのことばかりを考えている。

時間が無尽蔵にあったらあったで
かえって勉強は後回しなのは去年しっかり学んだ。
だから1日2-3時間捻出出来れば充分なのだが。

勉強はあくまでも自己都合なので
あまり家族(=スーさん)を犠牲にしたくないし、
だったらダイエットをさっさと終わらせて
会社帰りのジム通いを勉強に回すしかない。

そう思ってここ最近結構真面目に通っていたのだが、
この歳になると、
自分の体型に満足していようがなかろうが
定期的な運動はやっぱり必要であることを逆に学んでしまった。(特に週末明け)

あとは睡眠時間とネット位か。
庭仕事はこれから冬に向かうこと考えると大して時間使わないしな。

9月以降更新しばらく空いたら
上記のような理由であるとご理解頂けたらありがたい。
私は元気です。

現在資格取得の勉強中のかた、
みなさんどのように
時間を見つけていますか?

私は今より1時間早く起きることも考えたけど、
寝坊したら一日落ち込みそうなので却下。
昼休みと夜1-2時間が無難かと思っています。

週末はゼロ設定にしようと思っていて、
理由は勉強するつもりが急遽出かけることになるとストレス溜まるから。
(精神衛生上悪いことは出来るだけ避けたい)
 
それより「週末に予定外に勉強が出来てラッキー♪」の方がいい。

 ちなみに車通勤のため、通勤時間は使えません。(これがデカイ!)

私が勉強始めたら一番喜ぶのはヤム(猫↓)だな。
彼は勉強部屋で、
私の背中を見つつ昼寝するのが大好きなのです。


応援クリックお待ちしてます! 
-英国発- 週刊!女将タイムス
女将ブログを応援する        

女将のオベンキョ生活を綴った
『魁!女将塾』 もよろしくkonatukonatukonatu