イギリスの場合、
休暇を取らせてもらったからと
わざわざ職場に土産を持参する必要なんて全く無いんだが、
(それどころか『当然の権利を行使した』位に思っている)
私の派遣先の今の会社、
私以外の全員が生粋のイギリス人、つまり日本の知識に乏しい人達。

「折角だし、日本の味覚でも授けてやるか」

買って帰ったのがコアラのマーチ、ファミリーパック。

結果は大好評であった。

私の上司なんて
「あれ、本当に美味しかった」
わざわざ2回も言いに来る始末。
もしかしたら、もう一袋おねだりしていたのかもしれん。

ただ何度訂正しても

「こののお菓子、美味しいねえ」

コアラですから、コ・ア・ラ。

あと、これは友人達に持ち帰ったお土産。
といってもただのお饅頭なんだけど
みながみな、包装の綺麗さに目を奪われていた。

別になんてことない、
全国各地で良く目にする土産物の類なのに。

遊び部分無くピシっと包まれている様に目を奪われるらしい。

イギリスでは日本のようにプレゼント用に買ったところで店が包装してくれるわけではないので
好むと好まざるに係わらず自分でラッピングをしなくてはならない。
しかも日本以上に贈り物をするイベントが多い。(そういや、そろそろバレンタイン)
ゆえに誰しも日本人以上にラッピングの難しさを知っているのだ。

そこに現るは日本の温泉饅頭。
直線鮮やかな折り目。
無駄の無い始末。
しかもセロテープではなく糊付け。

感嘆せずにいられるか。

私からひと言。

はっきり言って味覚に保守的なイギリス人がもろ手広げて
「うまい!」
と感嘆する日本の食べ物なんてめったにない。

だから味覚より見た目で勝負。
それを満たすのが包装紙で包まれた温泉饅頭。

ぜひお試しを。

PS ちなみに友人の娘に上げたジューC(ブドウ味)も好評であった。
  「また買ってきて」とまで言われた。確かにジューCは美味しい。


応援クリックよろしくお願いします
 
-英国発- 週刊!女将タイムス
女将ブログを応援する        

女将のオベンキョ生活を綴った
『魁!女将塾』 もよろしくkonatukonatukonatu