先日イギリス人に日本食を作ってもてなしたので、その時の内容をば。
書いておくと今後の参考にもなるからね。
メニュー
ほうれん草の胡麻和え
もやしのナムル
茄子のあげびたし
麻婆豆腐
麻婆茄子
ちらし寿司(サーモン、キュウリ、錦糸卵)
鶏の唐揚げ
コジェット(ズッキーニ)の天麩羅
好評だったのは茄子のあげびたしとコジェットの天麩羅でした。
あげびたしには飾りで糸唐辛子を飾ったら、サフランと間違えられたけど。
天麩羅も小麦粉に青海苔混ぜて、水で溶いた衣を付けて揚げたやつで、
要するにのり弁に入っている竹輪みたいなもんです。
でもイギリス人3人で取り合ってた。
イマイチだったのは鶏の唐揚げ。
骨付きの肉だったんだけど骨周りがちょっと赤かった。
じっくり揚げたつもりだったんだけどなあ。
こっちの人は鶏を生で食べるなんてとんでも、な人達なんで(トリワサなんてあり得ない)ギョッとさせてしまった。いかんいかん。
でも決して生じゃないんだけどなあ。
なんなんだろう。
女将は気にせず食べちゃいますけど。
冷やして出すものは前日に予め作っておいたとはいえ、
アシスタントなんていず(友人にちらし寿司の飾りつけはお願いした)、
時間もあまり取れずでちょっと焦った。
こっちのテレビ番組で「Come dine with me 」っていうのがあって
番組に申し込んだ素人4人が、自宅に他の人たちを招いてコース料理を振る舞い、それぞれが採点して最高点獲得者が賞金をもらえるっていうのがあるんだけど、
なんだかそれを思い出しつつの作業でした。
肝心の写真の方ですが、気づいたら食べ散らかされてたので無しです。
すんません。
今度来た時は、スーさんに大好評の揚げ出し豆腐でもてなそうと思います。
料理の写真の代わりと言ってはなんですが。
Monsoonで毛糸の帽子を買いました。
常に先走り気味の女将の目線は秋を越えて、冬に向けています。
↓↓↓
人気ブログランキングに投票
↓↓↓
ブログ村イギリス情報に投票
書いておくと今後の参考にもなるからね。
メニュー
ほうれん草の胡麻和え
もやしのナムル
茄子のあげびたし
麻婆豆腐
麻婆茄子
ちらし寿司(サーモン、キュウリ、錦糸卵)
鶏の唐揚げ
コジェット(ズッキーニ)の天麩羅
好評だったのは茄子のあげびたしとコジェットの天麩羅でした。
あげびたしには飾りで糸唐辛子を飾ったら、サフランと間違えられたけど。
天麩羅も小麦粉に青海苔混ぜて、水で溶いた衣を付けて揚げたやつで、
要するにのり弁に入っている竹輪みたいなもんです。
でもイギリス人3人で取り合ってた。
イマイチだったのは鶏の唐揚げ。
骨付きの肉だったんだけど骨周りがちょっと赤かった。
じっくり揚げたつもりだったんだけどなあ。
こっちの人は鶏を生で食べるなんてとんでも、な人達なんで(トリワサなんてあり得ない)ギョッとさせてしまった。いかんいかん。
でも決して生じゃないんだけどなあ。
なんなんだろう。
女将は気にせず食べちゃいますけど。
冷やして出すものは前日に予め作っておいたとはいえ、
アシスタントなんていず(友人にちらし寿司の飾りつけはお願いした)、
時間もあまり取れずでちょっと焦った。
こっちのテレビ番組で「Come dine with me 」っていうのがあって
番組に申し込んだ素人4人が、自宅に他の人たちを招いてコース料理を振る舞い、それぞれが採点して最高点獲得者が賞金をもらえるっていうのがあるんだけど、
なんだかそれを思い出しつつの作業でした。
肝心の写真の方ですが、気づいたら食べ散らかされてたので無しです。
すんません。
今度来た時は、スーさんに大好評の揚げ出し豆腐でもてなそうと思います。
料理の写真の代わりと言ってはなんですが。

Monsoonで毛糸の帽子を買いました。
常に先走り気味の女将の目線は秋を越えて、冬に向けています。
↓↓↓
人気ブログランキングに投票
↓↓↓
ブログ村イギリス情報に投票