1つ前の記事ではチャが失礼しました。彼、今もビーズクッションの上で手足のびのび寝ています。
気を取り直して。
今更、念を押すのもなんですが、イギリス国内不況の嵐がビュービュー吹き荒れています。先日知人の旦那さんがリストラされたし、(これで2人目。一家の大黒柱が職を失うケース、これで2人目です。女将のせっまいせっまい世界で2人・・。)
この1年で女将を含め3人(うち2人は中間管理職)が辞めた前の職場に、後任が入ったというニュースは聞きません。
スーさんの会社も、まるで戦時中の『欲しがりません勝つまでは』のスローガンのごとく、
『コストセービング』、『コストセービング』。そればっか。
これ以上どこ押さえろって?絞った雑巾からもう雫
は出ませんって?
教えてあげる。
裏紙(片面がすでに印刷されている紙)を使いたまえ。
日本にいた時の会社じゃ普通だったけど。しかも再生紙の裏紙でした。
こっちの会社に就職したとき、何に驚いたって、まず紙の白さ!花王ニュービーズで洗った?ってくらい蛍光がかった白。冗談なしに女将、恐る恐る使っていました。もったいないお化けに取り付かれるかもって震えながら。
なのに同僚たちと来たらバンバン使うわ、ぐしゃりと丸めてゴミ箱捨てるわ( きゃー!やめてー by 女将)近年はさすがにリサイクルボックスに入れるようになったとはいえ、エコ活動においてここは後進国です。一人反旗を翻す自称ジャンヌ・ダルク女将は、反故紙でメモ帳作ってた。うん、作ってたよ。A4の半分サイズって使い勝手いいよね。
不況でいったら日本も負けてないか。せめてブログ内くらい、景気良く行こうじゃありませんか。
ってことで今日は久々の買い物レポート@IKEA
英語読みだと「アイケア」、でも女将は「イケア」派って前にも言いました?
交通渋滞を嫌ったサウザンプトン港からの反対で、一度は立ち消えになったIKEA建設。根回しが効いたのか、港に以前ほどの勢いが無くなったのか、いきさつは不明ながら先日華々しくオープン!
初日は前日から泊り込みで一番乗りを目指したという、ある意味かわいそうな人の笑顔が朝のニュースで流れました。賞金が出てたみたいです。女将もラジオで「ついにオープン!」なニュースを何度も聞いたし、「会社遅刻しないかなー」と不安半分、期待半分の声も何度も耳にしました。
そんな周りの興奮に一歩遅れて女将もついにIKEA参上!
行ったことある方はお分かりでしょうが、あそこはなんと言ってもプレゼンがうまいですね。
まるで誰かのお宅にお邪魔した気にさせるディスプレイ。
ああも完璧なインテリアを見せられたら、鉛筆ベロベロなめて、筆圧かけて紙に記入して、鼻息荒く黄色のレジャーシートバッグにアイテム詰め込みますって。
女将も昔はそうでした。
今はちょっと違うんです。
というのも今の家はスーさん好みの家具で埋め尽くされていて、そのどれもがオーク材。ずっしりどっかりな風合いなんです。おっさんくさい?と言われたら「そうです」。
となると、IKEAはちょっとテイスト的に合わないんですね。それ以前に家具を置くスペースなどもう無い、というはっきりした理由もあります。
女将は前から自分の部屋が欲しいと切望していて、つい勉強部屋のチェックに力を入れました。壁に作り付けの開くタイプの机とか、ちょーーーっかわいい!えー、この穴にパソコンのコード入れるんだー、あったまいー!大興奮です。
でも無理。だって赤。それにどの壁?トイレ?
でもでも女将だってレジャーバッグに何か入れたい!
ってことで無理やり詰め込んだのが以下2点です。
ゴム手袋 1つ48ペンス 皿洗いブラシ(トイレブラシじゃないよ) 2本で38ペンス
しめて1ポンド34ペンスのお買い物。
レジの人のお手を煩わすのも申し訳なくて、初めてセルフのチェックアウトで支払いを済ませました。あれってちょっとお店屋さん気分で楽しいですね。バーコードに読み取らせながら商品1つ1つの値段を大声で張り上げたくなります。
景気良くいこう!なんて発破かけといて、チームを率いる隊長がこんな体たらくで真に申し訳ない。
この借りはイギリスが不況を脱出したときにいつか返します。
お後が(?)よろしいようで
イギリス情報ランキング←携帯はこちらから

気を取り直して。
今更、念を押すのもなんですが、イギリス国内不況の嵐がビュービュー吹き荒れています。先日知人の旦那さんがリストラされたし、(これで2人目。一家の大黒柱が職を失うケース、これで2人目です。女将のせっまいせっまい世界で2人・・。)
この1年で女将を含め3人(うち2人は中間管理職)が辞めた前の職場に、後任が入ったというニュースは聞きません。
スーさんの会社も、まるで戦時中の『欲しがりません勝つまでは』のスローガンのごとく、
『コストセービング』、『コストセービング』。そればっか。
これ以上どこ押さえろって?絞った雑巾からもう雫

教えてあげる。
裏紙(片面がすでに印刷されている紙)を使いたまえ。
日本にいた時の会社じゃ普通だったけど。しかも再生紙の裏紙でした。
こっちの会社に就職したとき、何に驚いたって、まず紙の白さ!花王ニュービーズで洗った?ってくらい蛍光がかった白。冗談なしに女将、恐る恐る使っていました。もったいないお化けに取り付かれるかもって震えながら。
なのに同僚たちと来たらバンバン使うわ、ぐしゃりと丸めてゴミ箱捨てるわ( きゃー!やめてー by 女将)近年はさすがにリサイクルボックスに入れるようになったとはいえ、エコ活動においてここは後進国です。一人反旗を翻す自称ジャンヌ・ダルク女将は、反故紙でメモ帳作ってた。うん、作ってたよ。A4の半分サイズって使い勝手いいよね。
不況でいったら日本も負けてないか。せめてブログ内くらい、景気良く行こうじゃありませんか。
ってことで今日は久々の買い物レポート@IKEA

英語読みだと「アイケア」、でも女将は「イケア」派って前にも言いました?
交通渋滞を嫌ったサウザンプトン港からの反対で、一度は立ち消えになったIKEA建設。根回しが効いたのか、港に以前ほどの勢いが無くなったのか、いきさつは不明ながら先日華々しくオープン!
初日は前日から泊り込みで一番乗りを目指したという、ある意味かわいそうな人の笑顔が朝のニュースで流れました。賞金が出てたみたいです。女将もラジオで「ついにオープン!」なニュースを何度も聞いたし、「会社遅刻しないかなー」と不安半分、期待半分の声も何度も耳にしました。
そんな周りの興奮に一歩遅れて女将もついにIKEA参上!
行ったことある方はお分かりでしょうが、あそこはなんと言ってもプレゼンがうまいですね。
まるで誰かのお宅にお邪魔した気にさせるディスプレイ。
ああも完璧なインテリアを見せられたら、鉛筆ベロベロなめて、筆圧かけて紙に記入して、鼻息荒く黄色のレジャーシートバッグにアイテム詰め込みますって。
女将も昔はそうでした。
今はちょっと違うんです。
というのも今の家はスーさん好みの家具で埋め尽くされていて、そのどれもがオーク材。ずっしりどっかりな風合いなんです。おっさんくさい?と言われたら「そうです」。
となると、IKEAはちょっとテイスト的に合わないんですね。それ以前に家具を置くスペースなどもう無い、というはっきりした理由もあります。
女将は前から自分の部屋が欲しいと切望していて、つい勉強部屋のチェックに力を入れました。壁に作り付けの開くタイプの机とか、ちょーーーっかわいい!えー、この穴にパソコンのコード入れるんだー、あったまいー!大興奮です。
でも無理。だって赤。それにどの壁?トイレ?
でもでも女将だってレジャーバッグに何か入れたい!
ってことで無理やり詰め込んだのが以下2点です。
ゴム手袋 1つ48ペンス 皿洗いブラシ(トイレブラシじゃないよ) 2本で38ペンス
しめて1ポンド34ペンスのお買い物。
レジの人のお手を煩わすのも申し訳なくて、初めてセルフのチェックアウトで支払いを済ませました。あれってちょっとお店屋さん気分で楽しいですね。バーコードに読み取らせながら商品1つ1つの値段を大声で張り上げたくなります。
景気良くいこう!なんて発破かけといて、チームを率いる隊長がこんな体たらくで真に申し訳ない。
この借りはイギリスが不況を脱出したときにいつか返します。
お後が(?)よろしいようで

イギリス情報ランキング←携帯はこちらから
