最近ではすっかり、彼氏や旦那のことを人に話す時「(うちの)ダーリン」というのがメジャーになってますね。でも実はこれって和製英語なんじゃないかと思っています。

我が家でもこの言葉を使いますが、あくまでも「相手への呼びかけ」として使うので、二人で会話する時にしか出現しません。例えば

女 「ダーリン?ダーリーーーーン?あなたはどこにいるのかしらあああああ?」
ス 「ダーリンはここにいるよ!
女 「ええ?私のダーリンはどこ?(手を腰に、もう片方の手は目の上に当ててキョロキョロ)」
ス 「あわてんぼさん。君のダーリントイレですよ。」

もしくは、

何かをお願いしたいんだけど、それが相手にとって面白くない時。

これはうちだけか。散々やられたんで、今ではスーさんに「ダーリン」って呼ばれると自然と身構えるようになりました。なんか「ねえダーリン(笑)」って聞こえてきちゃって仕方が無い。
なので普段はダーリンなどは使わず「ねえスーさん」、「なんだい毛深い妖精」って呼び合っています。

それでは日本で言う「ダーリン」、この場合は結婚相手ですが英語ではなんと言うか。
今日はそれを伝授しよう。

My other half

リピートアフタミー

マイアザーハーフ!

直訳すると「俺の相方」!

マイアザーハーフ!

もちろんハズバンドでもいいですよ。
まだ結婚まで至っていない場合はMy boyfriend/girlfriend/partner/fianceでしょうか。ダーリンは使わないなあ。

テレビでも出演者が使うことがよくあるので耳を凝らしてみよう。

女将参加中です!(旅行中のためコメント返しは週明けになります)
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村 イギリス情報