質問です。
あなたと上司、そしてあなたの部下の3人が、タクシー、もしくは取引先の車に乗ろうとしています。
さて、その時の席の配置はどのようになるでしょう?それぞれをABCに当てはめてね。
フロントガラス
A 運転手
B C
・・・・・・・・。はい!時間切れです。(短か!)多分、あなたはこうしたはず。
フロントガラス
A あなたの部下 運転手
B あなた C あなたの上司
つまり、部下(手下)が助手席、そして左右の違いはあれども、上司は後部座席に。
『なんで上司は後部座席なの?』という質問には、『後部座席の方が安全だから』となるであろう。
それでは、これがイギリスの場合はどうであるか。
フロントガラス
A あなたの上司 運転手
B あなた C あなたの部下
そうです。上司が助手席なんです!!理由は
『助手席が一番スペースがある』
でも、助手席って危険率高くない?との問いには
『その時はその時』
挙句の果てには
『上司がけがしたら、後部座席の人達に昇進のチャンスができるかも』
お国が変わると、こうも変わるか、のいい例である。(ちなみに中国人ヘレンさんは、日本側であった)
こういうことがあった。
本社のお偉い日本人数名を、車で駅まで迎えに行ったスーさん。早速、彼らを見つけるや
「マッタ?ゲンキ?スーサンデス」
と挨拶をかました後で、その中でも一番偉い人のために、助手席のドアを開けた。
一瞬固まる、日本人のお偉いさん集団。
「おいおい、この俺様を助手席に???冗談はよしたまえ」ってな感情であったと察する。
もちろんスーさんに他意は無い。それどころか「よし、僕ちゃんともてなしている」と思っている。
今思えば、車内に少々重い空気が漂っていた、とスーさんは当時を振り返る。
(結局そのお偉いさんは助手席に乗ったそうな。出来た人である)
妻として、彼の出世に響かないことを切に願う。(マッタ?と言ってる時点でアウトかもしれない)
ちなみに、自家用車を自分の運転手に運転させる場合は、イギリスでも後部座席にふんぞり返るらしい。
ややこし過ぎる。
もし、イギリス人を車でお迎えに上がる際は、
「お座席は日本式?それともイギリス式?どちらにします?」と一言断ることをお勧めする。
あなたと上司、そしてあなたの部下の3人が、タクシー、もしくは取引先の車に乗ろうとしています。
さて、その時の席の配置はどのようになるでしょう?それぞれをABCに当てはめてね。
フロントガラス
A 運転手
B C
・・・・・・・・。はい!時間切れです。(短か!)多分、あなたはこうしたはず。
フロントガラス
A あなたの部下 運転手
B あなた C あなたの上司
つまり、部下(手下)が助手席、そして左右の違いはあれども、上司は後部座席に。
『なんで上司は後部座席なの?』という質問には、『後部座席の方が安全だから』となるであろう。
それでは、これがイギリスの場合はどうであるか。
フロントガラス
A あなたの上司 運転手
B あなた C あなたの部下
そうです。上司が助手席なんです!!理由は
『助手席が一番スペースがある』
でも、助手席って危険率高くない?との問いには
『その時はその時』
挙句の果てには
『上司がけがしたら、後部座席の人達に昇進のチャンスができるかも』
お国が変わると、こうも変わるか、のいい例である。(ちなみに中国人ヘレンさんは、日本側であった)
こういうことがあった。
本社のお偉い日本人数名を、車で駅まで迎えに行ったスーさん。早速、彼らを見つけるや
「マッタ?ゲンキ?スーサンデス」
と挨拶をかました後で、その中でも一番偉い人のために、助手席のドアを開けた。
一瞬固まる、日本人のお偉いさん集団。
「おいおい、この俺様を助手席に???冗談はよしたまえ」ってな感情であったと察する。
もちろんスーさんに他意は無い。それどころか「よし、僕ちゃんともてなしている」と思っている。
今思えば、車内に少々重い空気が漂っていた、とスーさんは当時を振り返る。
(結局そのお偉いさんは助手席に乗ったそうな。出来た人である)
妻として、彼の出世に響かないことを切に願う。(マッタ?と言ってる時点でアウトかもしれない)
ちなみに、自家用車を自分の運転手に運転させる場合は、イギリスでも後部座席にふんぞり返るらしい。
ややこし過ぎる。
もし、イギリス人を車でお迎えに上がる際は、
「お座席は日本式?それともイギリス式?どちらにします?」と一言断ることをお勧めする。