Edgware Road 近くのSatay House というマレーシアレストランへ行ってきました。


先に出てきたTeh tarik というマレーシア名物濃厚ミルクティーと海老せんべい。

シンガポールカレーラクサ、真っ赤で見た目はものすごく辛そうですが、そうでもないです。現地のシンガポールラクサと変わりませんでした。

こちらは、別の日に行ったThai Rosa のkway teow。 きしめんのビーフ炒めのようで、タイにもあるのかも知れませんが、マレーシアにもよくありました。場所が近いので似通っているのかも。





Kway teowはよかったのですが、こちらのカプチーノは、泡ばかりでぬるくて、コーヒーの味がせず、いまいちでした。
ミルクティーTeh Tarik はメニューになく(写真はお借りしました。)
マレーシアでTeh Tarikをつくるときの、高いところから注ぐパフォーマンスがおもしろいです。


昔上司が、配線作業をする人に対して、such a low level people に仕事を頼みたくないって言っていました。

そのときは、その発言を聞いて、そんな差別的なことを言うなんて、って感じました。

 

ある日、現場の人が乗っている作業用のバンだったんですが、ちょっと前の車が遅かったところ、

大きな音でクラクションを何度も鳴らして、そのあと前の車を追い越して、その前にわざと無理やり

危険を感じさせるスピードで割り込んだ後

窓から中指を立てて出しているのを見てしまいました。

よくちょっとしたことで、しつこくクラクションを鳴らしたり、いやがらせに急に前に割り込んでいる

作業用のバンを見かけます。

気が短いというか、こういうことをする人って、きっと俺の運転はすごい、他はゴミだって思っていると思っていそうで

上司が言っていた低レベルというのは、そういうことだったのかもと思ってしまいました。

教育によって、視野の広さや心の広さに差が出る気がします。

 

ある習い事をしているのですが、コースが早く終わって、グリーンパーク駅で降りたら、EU残留のデモをやっていたので、参加してきました。

私は、日頃からEUに残留すればいいなと願っていたので、チャンスでした。ものすごい人で、とんでもない勢いでした。
ときどき、行進の途中でみんな盛り上がって、歌ったり、歓声をあげたりして、楽しかったです。

ある習い事なんですが、クラスのみんながとてもよそよそしくて、あまり楽しくありません。
今日、ランチ時間にカフェでクラスメイトと会って、げげーって思いました。

明日から、あのカフェに行くのはやめようと思います。イタリア人女性オーナーが、いつも「ハイダーリン、how are you ?」とか言ってくるけど、この顔を覚えられて距離が近い感じ、なんか居心地がよくないし、明日からちょっと遠いけど、マックに行こうって思ってます。