この頃Youtube にテレビドラマSuits のShort が上がってきていて、おもしろくそうなので見てみることにしました。
そのShort とは、秘書を雇う際に美人の応募者にはまた後日連絡しますと言い、黒人のベテランの女性の経験を聞いて、即明日から来てくれないかと採用を決めるものです。
ハリー王子婦人のメガンも出ていましたが、色々あったのでいじわるで計算高そうな色がついて見えます。
Suits を見て感じたのはアメリカ(ニューヨークの法律事務所)では、受付の人がすごくつっけんどんで嫌な感じだなというものです。
例えば、ビジターが会社を訪問した際、受付の人は顔も上げず、ビジターが何かを尋ねると、向こうで座って待てとめんどくさそうに言っていました。
日本なら、受付の人はどのようなご用件でしょうか?と自分から声を掛けてくれるし、笑顔でお席に掛けてお待ちくださいませって言うと思います。
話しは変わりますが、昔働いていた企業で、日本人駐在員の秘書が日本人から現地の人に変わったことがありました。
日本人秘書のときは、出張の手配の航空券、到着時間に合わせたタクシー手配などスケジュールに合わせて、言われなくてもきっちりと対応してきめ細かく要望を聞いていたようです。
しかし、現地秘書に代わったら、駐在員が航空券の予約を頼まない限り手配しないし、現地到着してからホテルまでの交通手段の手配はなし、ホテルも頼まれていないし、わからないからと予約していないという風に変わったようでした。
その後はいちいち頼むのが面倒だし不安だからと、駐在員自らが出張の予約からスケジュール調整まですべて自分でやるようになったそうです。
秘書として雇われているのにボスが全部自分でやっているというのは、どうかと思いますが、その秘書は、訪問者が来たら何の用で来たのかなどを居丈高に聞いて必要もない質問を細かく聞いて、取り次ぐほか、ボスがいないときは仲がいい同僚とジェンガゲームをやって楽しくやっていたようです。
この話は別部署に移った元の日本人秘書から聞いたのですが、彼女は私が手を出すと現地秘書が育たないから、ボスが困っているのは知っていたけど助けないと決めていると言っていました。
海外では、相手がやってくれるとか、愛想のいい対応を期待するのはやめておいたほうがいいのだろうなと思いました。
アメリカは何かをやってもらうとチップを渡す文化だし、普通は必要最低限の対応なんだろうなと思いました。