いつも土日は、ほとんどライターのアルバイトに費やしています。


文章がうまくなりたくてはじめたのですが、今では土日ほとんどの

時間それにかかりきりになるほどのめり込んでいます。


文章がうまく書けると、ご機嫌なのですが、逆に書けなかったり

進まなかったりすると、落ち込んでしまいます。


キャッチーなタイトルがつけられるセンスや、ネタを持っていることが

柱となると思います。


昨日から、スプラウトについての記事を作っているのですが

うまく進まず、つまっています。

スプラウトには、酵素やビタミンが詰まっていて、肝機能を高めたり

有害物を排出する解毒作用があったりと、おすすめの野菜なのですが、

それだけでは平凡すぎてNGだからです。

「お」と驚きや発見がある文章を書きたいと思えば思うほど、

ドツボにはまっていく感じです。


昨日は、ピーコさんの闘病記を読んで感動しました。


http://ganjoho.jp/pub/support/work/vol2/


「おいしいかばやきをいただいても味がしない、」

私も何度も経験があります。

おいしいものを食べてもおいしくない、楽しい映画を見ても

おもしろくない。


「嫌なこともがっても、おおかた無事に過ごせたなら

明日がやってくることが幸せ。」


昨日からスプラウトの記事につまっていて

ネタ探しのために、いろいろなネットを見ていて

ピーコさんの記事を偶然見つけました。


息抜きのために、ブログを書きました。


息抜きのために、以前書いた「マレーシア滞在記」の

直しを行ったり、やっぱり文章を書くのは楽しいなと

思います。


スプラウトの記事、がんばります。