フリーソフトを使ったシステムドライブの引越し(大容量HDDから小容量SSDへ) | でぃめんたーの糖質制限ダイエット

でぃめんたーの糖質制限ダイエット

糖質制限ダイエットで目指せ!マイナス30キロ
あとガジェット備忘録

デスクトップPCのシステムドライブとして使っていたIntelのSSDをiTunesサーバ用のNASに転用 したこともあり、余っていたHGSTの2.5inch・HDD160GBを代わりにシステムディスクとして使うことにしたのですが、モッサリ過ぎて使用に耐えなかったのでSSDを新調することに。

またIntelのSSDを買うのも面白くないので、色々と調べて、爆速らしいと評判のCrucial m4 ST128M4SSD2 (2.5inch 128GB SATA6Gb/s) を購入。


で、届いたので、AREAのHDDデュプリケータ「Mr.Clone」 を使って、早速、HDD160GBからSSD128GBへOSなんかも全てひっくるめて丸ごと引越し。

と思ったら、Mr.Cloneの仕様として


引越元より容量の小さいHDDにはコピーできない


らしい。


困ったことになったのですが、色々調べた結果、フリーソフトの「EASEUS Partion Master Home Edition 」を使って大容量HDDから小容量SSDに引越しできたので、その手順を備忘録代わりに書きます。

このソフト、パーティション操作(リサイズ、移動)ができるのは知っていたのですが、ディスククローン、パーティションクローンまでできるとは。なかなか優れものなソフトです。しかもフリーソフト = タダ



■用意するもの

 引越元 : HGST 2.5inch HDD 160GB (内、50GBをシステムドライブCとして使用)

 引越先 : Crucial 2.5inch SSD 128GB


 使用するソフト : EASEUS Partition Master 9.0.0 Home Edition  (フリーソフト、使用期間:無制限)
             直リン → コチラ  (download.com)



■注意事項

 引越先のディスク容量 > 引越対象のデータ量 であること。


 今回は 引越先のディスク容量 = 128GB > 引越対象のデータ量 = 50GB なのでOK。

 

 「引越対象のデータ量」は、「引越元のディスク容量」ではないので注意。

 あくまで、「引越するデータ量」が引越先ディスクに収まる必要があります。当然ですが。

 18Lポリタンクに入っている1Lの水を2Lペットボトルに移すことはできるけど、

 2L以上の場合は溢れてしまうのと同じ理屈です。



■手順


1)SSD128GBをPCに接続する。


2)EASEUS Partition Master 9.0.0 Home Edition(以下、「ソフト」)をダウンロードし、インストール。

  インストール手順は、Wizardに従っていくだけ。PCの再起動は不要。


3)ソフトを起動し、メニューバーの「Wizard」 → 「Copy Disk Wizard」を選択する。


4)「source disk」=引越元ディスクとして、HDD160GBを選択する。

  「NEXT」ボタンを押すとディスク検査(セクタチェック)が開始されるので、終了まで待つ。(160GBで5分程度)


5)「destination disk」=引越先ディスクとして、SSD 128GBを選択する。「NEXT」ボタンを押す。


6)「Delete partitions on the destination hard disk」(引越先のディスクにあるパーティションを削除)を
  選択して「NEXT」ボタンを押す。


7)引越先ディスクの、引越処理後のパーティション構成イメージが表示される。「NEXT」ボタンを押下する。

  パーティションサイズは後でも変更できるので、ひとまず、ここではそのまま。


8)引越先ディスクの、引越処理後の各パーティションのドライブレターが表示される。

  OSが入る予定のパーティションのドライブレターは「D」となっているが、後処理で自動的に「C」に

  変更されるので、この段階ではそのままにしておく。「Finish」ボタンを押す」


9)メニューバーにある「Apply」ボタンを押す。

  英語メッセージで「一旦、自動的にPCシャットダウンし再起動する、た後に処理を適用する」との

  メッセージが表示されるので、それに従い「OK」ボタンを押す。

  PCが自動シャットダウンし、再起動。自動的にデーコピー処理が開始される。

  50GBのデータで1時間程度かかる。ドライブレターのD → Cへの変更もこの処理で行われる。


10)処理完了後、自動的に再起動するが、手動でPCの電源をOFFにする。

   引越元ディスク(HDD 160GB)を取り外し、引越先ディスク(SSD 128GB)を、

  引越元ディスク(HDD 160GB)に接続していたSATAポートに接続する。


11)PCを起動。無事にOSが立ち上がれば完了。