今回はブラダーだけの破損だと思っていた(この時までは)ので、ブラダーを海外から取り寄せ(部品代と送料が一緒)交換しました。

ブラダーは被せていく形式なんですが、かなりの力技ですよ。

力ずくでここまで入れます。

しかし、ブラダーを入れて組み直しておわりかと思ったのですが、実際はこの後コンプレッションダンパーがそもそも壊れているということが発覚しました。小さなパーツが脱落してブラダーを突き破っていたのです。

しかしうちに届いた時にはボトムケースが抜かれていたためにパーツの脱落に気づけませんでした。

脱落するにあたって多数のパーツを痛めていたのでコンプレッションダンパーが正常には動作しなくなっていました。

こんなことあるんだと大変勉強になりました。同時にやっぱりこの手のパーツはリモートロックアウト形式にすると非常に壊れやすくなるんだなというのも感じました。

リモートは手元レバーなのでオーバートルクでダンパー内部回路に力が伝わってしまうので壊れやすいんですよ。

長く使いたいならば非リモートがおすすめですね。

小さなダイヤルを手で回す分にはそんなに力入らないじゃないですか。そっちの方が壊れません。