今年は珍しくこの時期でも在庫がたくさんありますので、せっかくなので比較しながらバイクについて語っていこうと思います。

先ずは先日入荷したJAMIS DRAGON29です。

このバイクはクロモリフレームであるというのが1番の特徴になります。クロモリは私も毎週乗っていますけれどやはりバイクがしなって助けてくれるところがありまして、ダイレクトかんがほどほどであることも相まって安心して乗れます。

このバイクはジオメトリー的には今日紹介するバイクでは一番攻めているのでブランドイメージと違いかなりイケイケな下り向きバイクです。

フォークがFOXであることは大きな武器ですね。性能的にはワンランク上ですのでそのジオメトリーを活かしてかなり下りで攻めることができます。

コンポーネントもSLと他のバイクより2ランク格上です。

価格は270000円です。

次はGT ZASKAR LTです。

こちらはアルミフレームでSRAMコンポです。

このバイクの特徴は安定性とリアのしなやかさになります。

ジオメトリーが安定性を重視したものになっており、バイクパークのようにクイックさより安定性が必要な場所では非常に高い戦闘力を持ちます。リアセクションを意図的にしなやかに作ってあるので、それも安定性に寄与しています。びっくりするほど乗り心地いいんですよ。

フォークはROCKSHOX 35GOLDです。ダンパー性能はFOXに劣りますがこのフォークも完成車付属のものとしては非常に高性能です。

軽いですし。

コンポーネントはSRAM NX、SXイーグルのミックス、12速ですし機能的にはこのラインであれば文句無しですね。ブレーキもシマノなんで安心感があります。

価格は250000円です。自分で自分で買うんなら操縦性でこれですかねー。フロートレイルは実際はアジリティよりスタビリティ欲しいんですよね。

突如入荷したSALSA TIMBERJACK 29 SSです。

こちらはシングルスピードですが簡単に多段にできます。

フレームはアルミです。 アメリカのサイトで圧倒的に高評価であるのがこのバイクの特徴です。

ジオメトリー的には上記2台よりオールラウンダーで降り向けというわけではないんですが、フォークは130mm動きますし下りも相当楽しめます。

そのバランスの良さで高評価なので、トレイルに自走して行って楽しむ派の方には最もおすすめできますかね。

フォークはROCKSHOX 35 GOLDなのでGTと同じでこれで十分ですね。

SSなのでコンポについて語る部分はありませんが、シマノDEOREクランクなのでDEOREあたりと組み合わせる感じになるでしょうか。

SSだけどドロッパーが最初からつているので後々金がかからず大変よろしいバイクです。

価格が208780円と非常にお求めやすいため、非常にお勧めできます。おそらく日本に現存する台数が異常に少ないので私が乗るようなことは考えませんが、ぶっちゃけ欲しいに決まってます。

最後にKONA HONZOです。

この中で最も安価というのがまずはセールスポイント、アルミフレームでジオメトリーが一番クロカン寄りなんですが、その分街乗りに使いやすいですし、荷物積んだりするのにいいですね。

フォークはROCKSHOX RECON SILVERです。GOLDよりは劣りますが、ダンパー性能とかは同等なんですよ。だからこれで必要十分です。

コンポーネントはDEORE11速で、維持に金もあまりかからないグレードでかつ性能は高いという一番ありがたいグレードのコンポですね。

ブレーキはシマノで安心感がありますし、何よりドロッパーがいいんですよ。なんとストロークを30mmの範囲で可変できます。

つまり伸び切る位置を自分で決められるんですよ。これはありがたいです。

個人的お勧めバイクはこれなんですよね。

価格が198000円というのもでかいです。

 

上記バイクは全て29インチホイール 長いサスペンションフォークを搭載する山遊びに最適なバイクですよ。

私はKONA BIG HONZO CRに乗っていますので、ほぼ同じようなジャンルのバイクで山を走り回っています。

一台でなんでも出来ますし、舗装路を苦にしないので非常に使い勝手の良いジャンルのバイクです。