
本日もBIG HONZO CRで山に行ったのですが、朝イチ寒い状態では本来の減衰力を出していたフォークも、2時間ほど走った最後は3クリック分くらい減衰力が弱くなっていたので、こうなると熱ダレ決定です。
1シーズン乗ったのでダンパーオイルが劣化し性能が出なくなったのでしょう。
昨今のサスペンションフォークのダンパーオイルは100ccなんて入らないので、あっという間に熱くなります。
それでも性能を保つように非常に高性能な化学合成された物を使用していますが、性能はどんどん低下してきますので1年に一度はオイルを交換した方がいいです。
本日のライドは事前に走るトレイルに合わせてきっちりセッティングを出し、十分にアップしていったので満足のいくものでした。
タイヤの空気圧を落とし、下りに入るところではロースピードコンプレッションも3クリック戻してあまりにもグリップがない路面に対応しました。
先週の雨の影響でさらにグリップがない状況でも満足のいくライドができました。
初見のトレイルをその場でうまく対処して走ることが普通ですけど、2度目となればしっかりアジャストしてもっとうまく走れます。
相当気に入ったので冬場はちょいちょい行こうと思います。