
今年初乗りにしんちに行ってきました。
年末年始に降った雪のおかげでバームの影の部分が凍っており、それをお湯で溶かすもののその後そのお湯がまた凍るということの繰り返しで、本日クローズとなってしまいましたがバイクのテストは十分できました。

とうとう9kg台前半まで来ました。
ここまでくるとBMXに対する不利はもうありません。こっちの方がスタビリティーが高いのでかなり有利だと思います。
サスペンションもありますしね。

クランクをXTにして、チェーンも11sの軽いやつになっています。

リアスプロケットも11sようのを一枚抜いています。しかし変速用のギアはチェーンが落ちやすいので全力でペダリングできません。
この部分は要交換です。

今回一番重要なのはハンドル周りを丸っと交換した事です。
それもライズを大幅に下げたのでハンドル高が4cm程度下がっています。
トリックするには不都合が出る高さですが、パンプトラックではハンドル高は低い方がいいです。
バイクのハンドルは前後に操作するのですが上半身は基本的に地面と並行にしているので、ハンドル高は低い方がいいです。
特に登り斜面で上半身が起こされてしまわないのでさらに加速できます。
このフレームでの完成形に到達したと思います。
パンプトラックはバイクをいじった結果が即フィードバックされるので、非常にいじり甲斐があるんですよ。
BMXよりパーツのバラエティーがあるのでMTBは本当に楽しいです。